僕のこだわるを聞いてみて

町田市内のたくさんの美味しいお店を開拓したつもりだったけど、まだまだ毎日が発見だらけです!私が実際に食べてみて本当におすすめしたい逸品を提供しているお店や足を運んでもらいたい場所等をご紹介中です!

MENU

スーパー三和で買える乾麺のそばで一番おいしく食べられるのはどれ?アメリア三和町田根岸店で6種類を食べ比べてみた!

「町田市のスーパー三和で買える乾麺のそばで一番おいしく食べられるのはどれ?6種類を食べ比べてみた!」のアイキャッチ画像

今回の調査で実際に作った乾麺のそば

 

近所にあるスーパーマーケットで普通に購入できる乾麺のそば」って、見かけませんか?

たくさん種類が置いてあるけど、どれが一番美味しいのか?を真剣に考えて食べてみると、きっと新しい気付きがあると思ったので、詳しくレポートしてみたいと思います。

 

「あの安くて袋に入ったヤツでしょ〜?乾麺のそばって、どれも一緒だと思うけど?」

「どれが美味しいのかって?考えたこと無いなぁ〜?そもそも美味しいのかな?」

「美味しさを求めて買うものじゃ無いよね?あれって非常食なんじゃないの?そう思ってたけど〜」

友人と話してると、真剣ににそう言われてしまいました。

 

ざる蕎麦が大好きで町田市の食いしん坊である私が、自宅から一番近くの「スーパー三和」へ早速調査を兼ねて行ってきました。

そこで、6種類の乾麺のそばを実際に買ってきて、どれが一番美味しいのか?
じっくりと食べ比べてみました。

そこで発見した「乾麺のそば」の種類や違い、そして「乾麺のそば」の美味しさをしっかりとご紹介しますね!

 

スポンサーリンク

 

町田市のスーパー三和で購入できる乾麺のそば6種類とは

今回の食べ比べでスーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入した乾麺の「そば」は次の通りです。

スーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入した乾麺のそば6種類

  • 生八割蕎麦
  • 石臼挽きそば
  • へぎそば
  • 南部そば
  • 更科そば
  • とびきりそば

 

スーパー三和の乾麺のそばコーナーに行くと、数種類の乾麺のそばがたくさん並んでいました。

スーパー三和「アメリア三和根岸店」の乾麺コーナーに陳列された乾麺のそば6種類の様子を撮影した写真

スーパー三和「アメリア三和根岸店」にはいろんな乾麺のそばが並んでいます〜!

 

乾麺のコーナーには、乾麺のそばはもちろん、乾麺のうどんやそうめん等が所せましと陳列されていました。
改めて見てみると「え〜!?こんなに種類があるの〜?」と驚きました!
ざっと数えただけで10種類以上はあると思います。
本当に種類が豊富です!

 

よ〜く見ると乾麺のそばにパッケージには、

  • どの地域のそば粉を使っているのか?
  • そば粉の割合は?
  • つなぎは何を使っているのか?

など

それぞれの乾麺のそばの特徴を詳細に、パッケージに掲示されていました。

 

さらに、よ〜く見比べてみると?!

特徴の違いや、そばの色の違いがよく分かります。
「これは食べ比べの甲斐がある!」と期待が高まりました。

 

私自身は、毎週と言っていいほど、駅にあるお蕎麦屋さんや街中にある蕎麦屋に立ち寄り、お蕎麦を食べています。
そばについては、味や食感などこだわりを持った蕎麦ファンの私です。
蕎麦ファン代表として、そばの風味と味わいを楽しみながら細部までお伝えできると思います^^)

 

スーパー三和の店内に居ながらも、美味しいざる蕎麦を想像しながらワクワクして勝手に楽しんでいました〜^^;

わたしと同様の蕎麦好きな方は、乾麺のそばの美味しさを楽しんでいただけることを期待しています。参考にしていただき、そしてお試しいただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

 

蕎麦の風味・食感・のどごしなど、蕎麦を純粋に味わいたい人におすすめの「乾麺のそば」3種

次の3種類の「乾麺のそば」は見た目や舌ざわり、風味、食感などを楽しめます。

そば好きなベテランさんは、蕎麦を食するならそば粉の風味が大切〜!とよく話します。人によっては蕎麦つゆさえ、ほとんど要らないという説も聞きますが、蕎麦のもつ香りや風味そしてのどごしを味わいたい方へオススメの乾麺のそばを3種類ご紹介します!

  1. 生八割蕎麦(おびなた社)
  2. へぎそば(たかの社)
  3. 山形のとびきりそば(小川製麺所)

 

おすすめ①「生八割蕎麦」の特徴
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したおびなた社の「生八割蕎麦」のパッケージの写真
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したおびなた社の「生八割蕎麦」をパッケージから出して中身を撮影した写真
生八割蕎麦を茹でる前の状態

おびなた社の生八割蕎麦は、乾麺とはいえ生蕎麦が特徴なのです。
袋から出すとしっとりとした生の乾麺?が出てきます。
手触りが通常の乾麺とは違い、しっとりした蕎麦が打ちたてのような高級感を感じさせてくれます。
そば粉の香りがとっても強く、ほんのりと良い蕎麦の香りが漂っています。


ゆで時間はざる4分と書いてあります。
しっかりと時間を守って茹でて行きます。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したおびなた社の「生八割蕎麦」を大鍋で茹でているところの写真

生八割蕎麦を茹でています

茹で時間をしっかりと守り、4分のところで一気に冷水に晒します。
次の工程は流水でもみ洗いです。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したおびなた社の「生八割蕎麦」を茹で上げて、流水で滑りを洗い流している写真

茹で上げた生八割蕎麦を流水で洗います

流水でしっかりともみ洗いして、ヌメりを取っていきます。
この工程をしっかり丁寧に迅速にやらないと美味しいざる蕎麦が食べられません。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したおびなた社の「生八割蕎麦」を茹でて冷水でしめた写真

生八割蕎麦を冷水でしめて完成です♪

茹で上がった見た目は、ほどよい蕎麦色が艶やかで美味しさの期待が膨らみます。

  

実際に食べてみて、どんな味わいなのかを確かめてみたいと思います…。

見た目は、色が濃くもなく薄くもなく中間色です。
表面のツヤはとても強めで輝いてます。

早速、そばつゆで食べてみます。(薬味はねぎ)

生八割蕎麦にそばつゆを絡めて食べる様子を撮影した写真

生八割蕎麦を食べてみます♬

 

まず、一口食べてみて思うことは
口触りがとても滑らかです!

冷えた蕎麦の口当たりと蕎麦のツルツルとした食感が、何とも堪りません。
とても美味しいです。食感が良いのでのどごしも最高です。

どんどん食が進みます。

 

この「生八割蕎麦」は自家製の挽きそば粉がウリのようで、
この滑らかさは、そば粉の特徴なのでしょうね。
ヌメりが残っているわけではありません。

ツルツルとした表面はザラつきが一切なく、細かく挽いたそば粉を丁寧に蕎麦まで仕上げた職人さんの技さえ思い浮かびそうです。

しかしながら残念なことに、期待していたそばの香りは、茹でる前にはかなり香っていたのですが、茹で上げて冷水でしめた後は、残念ながらほとんどしなくなっていました。

とはいえ、乾麺のそばでありながらも半ナマで珍しいお品ですし、変わり種という意味でも貴重な お蕎麦と思いました。

 

生八割蕎麦の特徴を総合的に言えば、
半ナマの乾麺という特徴のある蕎麦で
手にした時点から色んな想像や期待ができるこの生八割蕎麦は、
エンターテイメント的なそばと言えますね(^O^)

 

名称 生八割蕎麦
値段 284円(税別)
グラム 200g
ゆで時間 ざる4分
見た目 生でしっとり
風味 ほんのり香る
味わい ツルツルしたのどごしがgood!
特徴 信州戸隠のそば粉は滑らかです

おすすめ②たかの社「へぎそば」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したたかの社の「へぎそば」を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

へぎそばを茹でる前の状態

 「へぎそば」の「へぎ」って何?
という声が聞こえてきそうです。
私自身、今回のご紹介を機に調べてみるまで、正直知りませんでした。単純に商品名だと思ってスルーしてましたが、調べてみると…。

 

新潟地区における地域蕎麦の代名詞のようなものらしいです。

地域蕎麦の代名詞とは、どういう事か?
「へぎ」は「剥ぎ」という言葉が訛った結果だそうです。
木を剥いだ板を食台にしたものを指して言うのだとか。

この「へぎ」にそばを盛りつけたため、「へぎそば」というようになった。
そんな歴史的な背景があるのでした。

 

また、新潟地区のへぎそばの伝統を守りながら、たかの社は「へぎそば」などを製造しているという事なのですが、この「へぎそば」の特徴としては、つなぎは海藻で作るというこだわりがあります。

さらに盛り付け方にも、こだわりがあります。
一口サイズに束ねて盛り付ける風習があるのだとか。そこにも織物文化を継承する絹糸の束ね方に通じる意味がありました。


蕎麦の名前を調べると、地域の歴史を紐解く事に繋がったエピソードでした(^^;

スッキリ納得できました。

 

さて、「へぎそば」ですが茹でて冷水で洗い、しっかりとヌメりを取りました。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したたかの社の「へぎそば」を茹でて冷水でしめた状態の写真

へぎそばを茹でて流水でしめました♪

色合いをよ〜くみると、海藻つなぎの影響でしょう、若干緑がかっています。※写真だと少し見えづらいですね^^;)


茹で時間は5〜6分と少し長めの推奨なので、水分を多めに含めた蕎麦をおすすめしているのでしょう。
(茹で上げ後の太さは他の商品とほぼ同等の2mm程度です。)

 

早速いただいてみます(^^)

へぎそばにそばつゆを絡めて食べる様子を撮影した写真

へぎそばにそばつゆを付けていただきます♬

ん〜!すごいツルツルすべすべです!
すごく滑らかで優しい食感になります。

歯ごたえですが、柔らかめの口当たりなので、
スルスルと口に入った後は、一気にのどを駆け抜けるようです。

つなぎの海藻の味はまったく無いです。多少は風味とかで現れるのかと思いましたが、後味も蕎麦風味だけが残ります。
おそらく、緑色に見えるつなぎの海藻はツルツル感すべすべ食感に作用しているのでしょう。

総合的に言えば、たかの社の「へぎそば」は、ツルツルすべすべした優しい味わいの蕎麦です。

 

 

名称 越後小千谷へぎそば
値段 268円(税込)
グラム 180g
ゆで時間 5〜6分
見た目 緑色してる
風味 海藻風味はありません
味わい ツルツルで柔目
特徴 食感を味わえる一品

おすすめ③小川製麺所「山形のとびきりそば」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した小川製麺所の山形のとびきりそばとパッケージを一緒に撮影した写真

山形のとびきりそばを茹でる前

小川製麺所の「山形のとびきりそば」を食べ比べます。

「とびきりそば」というネーミングが気になりますが、調べてみると

”とびきりうまいそば”ということから名付けたとのことで、地域性のある表現ではなくメーカーの謳い文句のようでした。

小川製麺所は、数種類の蕎麦シリーズを販売しており、中でもこちらの「山形のとびきりそば」が高級路線とおすすめされています。

つなぎに山芋を使用し、そばは細めの1.5mmとしています。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した小川製麺所の山形のとびきりそばを茹でて冷水で洗い流し、撮影した写真

山形のとびきりそばを茹でてみました

小川製麺所がお伝えするように、見た目にもやや細めのそばになります。

他の蕎麦と比べても、蕎麦殻の配合が多めなのでしょうね。
色が濃いです。

メーカーがアピールするように、高級原料の風味豊かなそば粉をふんだんに使用しているということなので、期待できそうです。

茹で上げて匂いを嗅いでみると〜

「うん!」確かにそば風味がしっかりと伝わってきます。

では、食べて見ましょう!

山形のとびきりそばにそばつゆを絡めて食べる様子を撮影した写真

山形のとびきりそばをいただきます!

「山形のとびきりそば」を食べて見て、先ず思い浮かんだのは老舗の蕎麦屋さんです!
お蕎麦の専門店の味に近い!具体的には増田屋さんとかの蕎麦専門店のそばの風味にとても似た味わいです。

見た目ももちろんですが、これがお店で出てきたら乾麺だとは誰も気づきません。
だからと言って、これを提供しているお店は無いと思いますが、食感・風味・味わいのレベルはかなり高く一発で高評価となりました。

驚くほど蕎麦風味が強めなので、生そばと変わりない感じです。

こちらの「山形のとびきりそば」の特徴でもある「食塩相当量」がかなり低めというのも面白いと思います。他商品の1/3程度に抑えています。

塩分を控えめにしながら、風味を豊かに仕上げているお蕎麦なんですね。

 

また、他の商品との比較で言えば、一番そばの長さが短いです。
すんなりと口に頬張ることができて、食べやすいのも特徴です。

子供やお年寄りにも食べやすいのではないかと思います。

総合的な感想ですが、高級感と満足感が非常に高い「山形のとびきりそば」でした。

 

名称 山形のとびきりそば
値段 398円(税抜)
グラム 450g
ゆで時間 7〜8分
見た目 細くて色が濃い
歯ごたえ シコシコとした食感
味わい 風味強め、生麺の食感
特徴 高級感を演出する説明書きと裏切らない食感と舌ざわり

 

スポンサーリンク

 

いろんな薬味や定番の具材と一緒に食べることで楽しく味わえる「乾麺のそば」おすすめの3種

そば好きな人はもちろん、どの具材と合わせて食べると美味しいのか?というチャレンジ試食しながらも楽しめる「乾麺のそば」を3種類ご紹介します!定番の具材は人気の○○○です!^^)

  1. 更科そば(信州ほしの社)
  2. 石臼挽きそば(山本食品社)
  3. 南部そば(戸田久社)
おすすめ①信州ほしの社「更科そば」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した信州ほしの社の更科そばとパッケージを一緒に撮影した写真

更科そばを茹でる前

信州 小諸七兵衞「更科そば」と正式名称は記載があります。

ウリにしているのは、挽きたて香る更科粉と匠の技の細打ちそばとなっています。

果たしてどんな味わいを楽しめるのでしょうか?

 

見た目は、とても色白で細さが際立っています。
太めのひやむぎと言った方が近いニュアンスが伝わるかもしれません。

匠の技は見抜きにくいですが、細切りは見た目からしてはっきりと分かります。

では、茹でて行きましょう。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した信州ほし社の更科そばを茹でて冷水でしめた麺を撮影した写真

更科そばを茹でて冷水でしめました♪

そうめん?ひやむぎ?と思うくらい細くて、色白です。とっても綺麗なおそばです。

茹で時間は短めの3〜4分を推奨しています。

時間を守って3分30秒のところで流水にさらしました。

 

実際に白くて細いので、どれくらいなのかが気になって計測してみました。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した信州ほしの社の更科そばを茹でて1本の蕎麦の太さを計測しているところを撮影した写真

更科そばの太さを測ってみました

これは細いに違いないと決めつけて計測をしてみたのですが、実際にはさほどの違いは見受けられず、若干だけ細めというレベルに留まった結果になりました。

およそ2mm程度です。

では、食べてみましょう♬

更科そばをそばつゆに絡めて食べる様子を撮影した写真

更科そばを食べてみましょう♪

「信州 小諸七兵衞 更科そば」のお味は?

とてもさっぱりしています。香りは控えめで、あまり主張はしないです。

挽きたて香る更科粉という謳い文句にあったので、更科粉の香りを楽しみにしていましたが、残念ながら蕎麦風味も更科粉の香りも楽しむことはできませんでした。

 

では、味の方は?

こちらの種類は、味の面もあまり主張しすぎないタイプのお蕎麦なのでしょう。
うっすらと塩気は感じながら、そば風味がありません。蕎麦の味は風味でもあるので、ちょっと残念な感じがしました。

端的に言えばあっさり・さっぱりのお蕎麦というのがぴったりの表現かと思います。

 

パッケージをみてみると…。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した信州ほしの社の更科そばのパッケージの裏面の説明書きを撮影した写真

更科そばのパッケージの裏面には…

なるほど〜ですね!理解できました。

「おいしいお召し上がり方」と書いてあります。

  • かしわ汁のつけそば
  • きのこ汁のつけそば

と写真入りでご紹介されています。

 

さまざまな具材や工夫をすることを推奨しています。

本来の更科そばは味を控えめにしており、つゆや具材でアレンジを楽しめるそばだったんです。

薄味で主張の少ない理由がはっきりしました。

これぞアレンジを楽しむお蕎麦の代表とも言えるかもしれません。

自分好みのアレンジお蕎麦レシピにいかがでしょうか? 

名称 更科そば
値段 218円(税抜)
グラム 300g
ゆで時間 3〜4分
見た目 色白
風味 風味控えめ
味わい そば自体の主張は少ない
特徴 つゆや具材でアレンジを!

 

おすすめ②山本食品社「石臼挽きそば」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した山本食品社の石臼挽きそばとパッケージを一緒に撮影した写真

石臼挽きそばを茹でてみます

こちらは見た目が白く、平たい形の「石臼挽きそば」です。

北海道産玄そば使用と記載があり、どんな風味なのかが気になります。

乾麺の状態では、うっすらとそば粉というより小麦粉のような香りが若干します。

茹で上げた後にどうなるのかレポートして行きます。

香りが豊か〜とパッケージに記載があるのですが、強い香りではありません。
早速茹でてみたいと思います。

 

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した山本食品の石臼挽きそばを茹でて冷水で洗ったそばを撮影した写真

石臼挽きそばを茹でました〜

すごく綺麗!といった印象です。

輝きがあります。艶やかです。キラキラしています。

そば粉のつなぎに何を使用しているのか?分かりませんが、そば麺はとても色白で通常1本1本の表面に出るそば殻の黒い色のポツポツもありません。

山本食品社の「石臼挽きそば」は、色白系のお上品なお蕎麦になります。

 

また、特徴的なのが蕎麦の麺の形状が平たいです。

形状がこれだけ異なると食感自体も、他の蕎麦とは違って独特なものとなりそうです。

実際に食べてみましょう。

 

石臼挽きそばにそばつゆを絡めて食べる様子を撮影した写真

石臼挽きそばを食べてます

おいしいですね〜!

風味や味自体は、とても控えめで薄味です。
逆に塩分はやや強めに感じます。

味わいは蕎麦というより、うどん?
と間違えるくらいうどん寄りに思えます。

 

北海道産のそば粉を期待したのですが、
それはそれで仕方ないとしても味自体はおいしいです。
透明感のある味と思えます。

 

これだけでも十分に美味しいのですが、いろんなアレンジを施したくなる、
そんな石臼挽きそばです。
うどんに合うトッピングで楽しむのが良いかもしれません。
私の場合は、海老の天ぷらやかき揚げといった揚げものを連想しました。
もちろん、あげ玉などでも良いでしょう^^

 

名称 石臼挽きそば
値段 298円(税別)
グラム 200g
ゆで時間 6分
見た目 白くて艶やか
風味 香り少なめ
味わい のどごし最高
特徴 うどんに近い味わい
おすすめ③戸田久社「南部そば」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した三和社の南部そばとパッケージを撮影した写真

南部そばを茹でてみます

見た目は色濃く、そば風味が漂って来そうな「南部そば」になります。

岩手県!と記載があり、期待がかかります。

乾麺の状態では、茶系のそばの色が濃く、そば風味を楽しませてくれそうなイメージが強いです。

この段階ではそば風味は特に漂っては来ません。

茹で上げた後にどうなるのかに期待します。

 

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した戸田久社の南部そばを茹でて冷水で洗ったそばを撮影した写真

南部そばを茹でて冷水でしめました

茹で上げた後に、一気に冷水で洗い流したので、そばが締まって美味しいに違いありません。

南部そばの濃い味わいに期待してたのでワクワクが止まりません。

早速味わってみます。

南部そばをそばつゆに絡めて食べる様子を撮影した写真

南部そばを味わってみます♪

舌ざわりが最高です。

コスパが良い蕎麦だったので大味の印象がありましたが、一気に覆されました。

歯切れもよく、ツルツルとした食感が箸を進めます。

良い意味で、とても標準的かつ大衆の好むお蕎麦と言えます。

 

茹で時間は6分を推奨していますが、硬めの麺が好きな私は
この手のそばは、もう少し茹で時間を短くても良いのでは?と思います。
次回作るときは、思い切って4分で再チャレンジしてみようと思います。

 

私は普段、富士そばやゆで太郎、箱根そばなどでランチをすることが多いのですが、味はとても近く感じます。(一番近いのは富士そばだなぁ〜^^;)

いろんな具材と合わせる事で楽しいアレンジが可能な上に、400gの南部そばは食べ残った蕎麦は次のお食事に回せます。

そば風味と味わいのはっきりとした南部そばは、昼にざるそばで食べて、その日の夜には暖かいそばで、汁物として食卓にいかがでしょうか?

兎にも角にも本当に美味しいです、冷やしたぬきとか最高に合うかも♪

名称 南部そば
値段 168円(税別)
グラム 400g
ゆで時間 6分
見た目 標準的な蕎麦
風味 香り少なめ
味わい のどごし舌ざわり最高
特徴 立ち食いそばを彷彿させてくれる味

スポンサーリンク

 

 おすすめのトッピングは?

蕎麦とそばつゆの組み合わせで蕎麦本来の風味を味わうことができる、これこそが「そばの嗜み方」であるのは事実です。

まさに大人の味わい方を楽しむのも良いのですが、やはり庶民的な意見を言えばいろんな具材と一緒に味わって楽しみたいです。
そうすることで幸せを満喫できるのではないかと思います。

 

自宅で「乾麺のそば」を食べるときにおすすめしたい定番のトッピングをご紹介します。

  • ねぎ
  • 刻み海苔
  • ワサビ
  • 刻みネギ
  • 揚げ玉
  • とろろ昆布
  • 大葉(しそ)
  • モロヘイヤ

そばと言えば〜海苔でしょ

定番どころは、刻み海苔

ざるそばの食べ方の紹介として刻んだ海苔と一緒にざるそばをめんつゆに絡めている様子を撮影した写真

刻み海苔をご一緒に♪

あげ玉入れて、味に変化を

揚げ玉を入れると冷やしタヌキになりますよ。

スーパー三和「アメリア三和根岸店」で購入した乾麺の蕎麦用の揚げ玉の写真

揚げ玉も合いますよ♪

しそ大葉があるとさっぱりして、最高です!

香りも味もにサッパリになりますよ。

スーパー三和「アメリア三和根岸店」で購入した「しその葉」を乾麺の蕎麦用に刻んだ写真

しその風味を足して味わい深く〜♪

食べてみま〜す!!

ざるそばの食べ方の紹介として刻んだシソの葉と一緒にざるそばをめんつゆに絡めて撮影した写真

さっぱりして、しそ風味の蕎麦が味わえます♪

いろんな種類の「乾麺のそば」を様々な具材と一緒に食べました! ^o^

ざるそばの食べ方の紹介としてたくさんの様々な具材と一緒に乾麺のそばを中心に置いて撮影した写真

好きな具材と合わせて食べる〜♪♪

 

風味と食感とのどごしが楽しめる大人な蕎麦が好きな人におすすめの「乾麺のそば」ランキング

第1位:山形のとびきりそば(小川製麺所)

選出理由:素材を生かした味わいは秀逸で、食感とのどごしが最高でした。

 

第2位:へぎそば(たかの社)

選出理由:ツルツルした舌ざわりが絶品です。

そばつゆ無しでも美味しい

 

第3位:生八割蕎麦(おびなた社)

選出理由:独特の香りと風味が味わえます。

見た目と味わいを楽しみたいオリジナティを好む人におすすめの「乾麺のそば」ランキング

第1位:石臼挽きそば(山本食品社)

選出理由:平たい形状で透き通る白さが特徴のお蕎麦です。

 

第2位:南部そば(戸田久社)

選出理由:色合いと食感がさすがです。

具材と合わせても良し。

 

第3位:更科そば(信州ほしの社)

選出理由:さっぱり、スッキリした味わい。

自分の好みの具材と合わせて吉。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

そばの楽しみ方としては、

  • そば粉の産地
  • そばの色合い
  • そばの太さ
  • そばの硬さ
  • そばの歯ごたえ
  • のどごし
  • 風味
  • 味わい
  • 後味
  • トッピングなど

色々とたくさんありますよね。

自分のお好みのアレンジも含めて楽しめるのがお蕎麦だと思います。

 

お蕎麦やさんは街中のあちこちで見かけますし、店によって特徴は様々です。

蕎麦ファンの方々もたくさんいらっしゃいます。

自分の贔屓店がある方も多いですよね。

 

 

毎週買い物に行っている近所のスーパーで、いつも目にする「乾麺のそば」は評価としては低いのかもしれません。

 

私のレポートをご覧いただいて、スーパーの「乾麺のそば」の存在を今一度、ご注目していただければ、嬉しく思います。

きっとそこからオリジナル蕎麦アレンジ方法が生まれるに違いありません。

皆さんの食卓の楽しみ方の一つとなれば面白いのではないでしょうか?

 

我が家では、しばらく「乾麺のそば」にハマり、今日の夕食も蕎麦だと思います。

美味しいことが好きな方、これからもご期待ください。

 

この記事ではそばを特集しましたが、スーパー三和で買える生麺タイプのラーメン5種類を5種類のスープで食べ比べてみて、どの組み合わせが一番美味しいのかを検証した記事があります。

詳しくはこちら 

www.tatsunii3.com

町田市のスーパー三和で買える生麺ラーメン5種類と相性の良いスープはどれ?食べ比べて最強の組み合わせを徹底調査してみた!

「町田市のスーパー三和で買える生麵ラーメン5種類と相性の良いスープはどれ?食べ比べて最強の組み合わせを徹底調査してみた!」のアイキャッチ画像

今回の調査で実際に作ったラーメン

 

近所にあるごく普通で庶民的なスーパーマーケットで購入できる「生麺ラーメン」を相性の良い「スープ」と組み合わせて食べてみると、何か新しい発見が生まれるかもしれません。

 

「でも、スーパーで売ってる生麵ラーメンって、美味しいのかなぁ〜?」

「いろんな種類があるから、どれを買えば良いのか分からないなぁ〜?」

という人がいると思いますので、

東京都町田市在中の私が、近所の「スーパー三和」へ出向いて販売されている生麵ラーメンを実際に5種類買ってきて、美味しく食べ比べてみてみました。

そこで発見した相性が良いおすすめの組み合わせをご紹介します♪

スポンサーリンク

 

町田市のスーパー三和で購入できる生麵ラーメン5種類とは

今回の食べ比べでスーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入した生麵は以下の通りです。

スーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入した生麵5種類

  • 太麺
  • まる麺
  • 極細麺
  • 細ちぢれ麺
  • 極太麺(つけ麺専用)

 

スーパー三和の生麵コーナーに行くと、何種類かの生麵ラーメンが綺麗に並んでいました。

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」の生麵コーナーに陳列された生麵ラーメン5種類の様子を撮影した写真

スーパー三和「アメリア三和街だ根岸店」にはいろんな生麵ラーメンが並んでいます〜♪

 

生麵ラーメンのコーナーには、中華麺が置いてあるだけと勝手に思い込んでいましたが、想像していたより販売種類が豊富です!

 

生麵ラーメンを見比べれていると〜ずっしりとした太い麺から、繊細で美しい細麺までズラリと並んでいます。

麺を見ながら美味しいラーメンをついつい想像してしまい〜、もうすでに食べ比べる楽しみでワクワクとしてきました〜♫

同じようにラーメン好きな人でも好みによって味に関する感想が変わるかもしれませんが、食いしん坊の私なりに頑張ってレポートしますので、参考にしていただければ嬉しいです。

 

興和物産社「太麺」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した興和物産社の太麺を茹でてパッケージと一緒に撮影した写真

今回購入した興和物産の太麺を茹でてみました

興和物産の太麺は、ゆで時間は3分と書いてあります。

しっかりと時間を守って茹で上げました。

茹で上がった見た目は3食焼きそばと同じくらいの太さ(およそ3mm)で、もっちり感を感じる麺です。

 

基本的に太麺といえば、つけ麺・汁なし担々麺・味噌ラーメンが合うと言われていますが、その理由としては太い麺のもっちり感が濃い系のスープと合うと言われているからです。

 

ラーメンの麺にはそれぞれ番手というものが付いています。

3mm前後の麺は8番〜12番の番手で表現され、太麺と表現されています。

興和物産の太麺はちょうどここに該当します。

 

実際に食べてみて、どんなスープと相性が良いのかを確かめてみたいと思います。

パッケージには「おすすめは味噌スープ」と書かれています。

後ほど、本当に味噌が一番相性が良いのか、食べ比べてみたいと思います。

太さ およそ3mm
値段 63円(税込)
グラム 110g
ゆで時間 推奨3分
見た目 標準的な中華麺
歯ごたえ しっかり目
味わい ゆっくり噛み締めると風味を感じる
特徴 ラーメンの麺での標準の太さ

興和物産社「まる麺」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した興和物産社の「まる麺」を茹でてパッケージと一緒に撮影した写真

今回購入した興和物産のまる麺を茹でてみました

 「まる麺」という呼び名がある事を知りませんでした。

実際に調べてみても「まる麺」の説明がなかなか見当たりません。

 

「どういう事なのか?」

 

興和物産の提供商品一覧からしっかりと調べてみました。

 

ラーメン業界で聞いてみると「まる麺」という表現は一般的ではないらしく、番手で表される番手(麺の太さ)や水分量、ちぢれ具合などが基本だそうです。

 

そのあたりから調査をしていくと…。

 

角が取れていて丸い形から「まる麺」というそうです。

あっさりと納得できました。

 

太さは太麺よりも若干だけ細め(2.5mmほど)です。

 

ゆで時間2分20秒がちょうど良いらしいです。

 

太さ およそ2mm強
値段 63円(税込)
グラム 110g
ゆで時間 推奨2分20秒
見た目 滑らかな中華麺
歯ごたえ つるつるとした感じ
味わい 主張控えめ
特徴 チャンポン麺の細い版

興和物産社「極細麺」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した興和物産社の「極細麺」を茹でてパッケージと一緒に撮影した写真

今回購入した興和物産の極細麺を茹でてみました

見た目からして本当に細いです。

そうめんを連想するほど細いです。

 

2mmもない細さなので丁寧に扱わないと千切れてしまう感じがします。

 

「ゆで時間もなんと短い!」

30秒がおすすめとの事です。

 

ラーメンの太さを表現する番手で言えば、26番や28番というものに該当するそうですが、そうめんとラーメンの細麺・極細麺に使われる番手だそうです。

ラーメンの太さ全体を4番〜28番で表現できるという事なので、28番となればもっとも細い麺という事になります。

興和物産の極細麺の正確な太さは1.15~1.10mmとなっており、まさに極細麺となります。

太さ およそ1mm
値段 63円(税込)
グラム 110g
ゆで時間 推奨30秒
見た目 そうめんと同じくらい細い
歯ごたえ するっとして解ける感触
味わい 主張控えめ、舌ざわり良し
特徴 しっかりとスープと絡みます

  

興和物産社「細ちぢれ麺」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した興和物産社の「細ちぢれ麺」茹でてパッケージと一緒に撮影した写真

今回購入した興和物産の細ちぢれ麺を茹でてみました

こちらも極細麺と同じくらい細くて、少しウェーブしています

ゆで時間は1分が推奨されていましたが、実際に茹で上げた感じからするともう少し短めの40〜50秒程度でも良いかと思いました。

とくに硬めの茹で上りが好きな人は1分では長いと思いました。

ストレート麺とちぢれ麺の違いを簡単に説明すると、スープの絡み方が異なると言われますが実際にはどうなのでしょうか?

 

ストレート麺の方が実際には麺同士の間にスープが滞在する時間が長くなり、絡みが良いと言われていますが、素人としてはその違いを見分けるのは難しいです。

 

それよりも、見た目と食感の違いがはっきりと分かり安いです。

 

見た目には誰もが一目で理解できますし、口にした時の食感はその方の好みによって異なります。

太さ およそ1mm強
値段 63円(税込)
グラム 110g
ゆで時間 推奨1分
見た目 細くて縮れている
歯ごたえ ちぢれが食感を良くしている
味わい 麺のアクセントが効いている
特徴 スープととても良く絡みます

 

TOYO SUISAN社「極太麺」の特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入したTOYO SUISAN社の「極太麺(つけ麺専用)」を茹でてパッケージと一緒に撮影した写真

今回購入したTOYO SUISANの「極太麺(つけ麺専用)」を茹でてみました

こちらは見た目もずっしり「極太麺」です。

太さは4mm強程度あります。

 

ゆで時間の目安は4分と最長です。

 

開封するととても良い小麦の香りが漂ってくるのが印象的です。

 

ラーメンの麺の太さを表現する番手で言うと8番の4mm程度となっています。

同じ番手の太さのうどんが存在するくらいなので、味わいとしてはもちもち感を楽しめるレベルだというのがお分かりだと思います。

しっかりとしたもちもち感を味わいたい人が好む太麺ですね。

太さ およそ4mm強
値段 64円(税込)
グラム 130g
ゆで時間 推奨5分
見た目 太くてどっしり
歯ごたえ 噛みごたえ十分
味わい 小麦の風味漂う
特徴 濃いめのスープが合う

スポンサーリンク

 

町田市のスーパー三和で購入できるラーメンスープ5種類とは

今回の食べ比べでスーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入したスープは以下の通りです。

スーパー三和のアメリア三和町田根岸店で購入したスープ5種類
  • とんこつ醤油
  • とんこつ
  • 鶏がらしお
  • 味噌
  • 鶏がら醤油

 

生麵ラーメンが置かれている棚の上側に目を移すと、数種類の「生麵ラーメン用スープ」が並んでいました。

 

当初は「2〜3種類くらい売っていればいいな〜」と思っていましたが、ご覧の通り!ズラリと豪華スープが並びます!


それぞれのスープごとに風味をアピールしているのにはびっくりしました!

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」に陳列されたとんこつ醤油スープのパッケージを撮影した写真
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」に陳列されたとんこつスープのパッケージを撮影した写真
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」に陳列された味噌味スープのパッケージを撮影した写真
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」に陳列された鶏がらしおスープのパッケージを撮影した写真
町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」に陳列された鶏がら醤油スープのパッケージを撮影した写真
美味しそうなスープが並んでます〜

並んでいたスープ5種類をすべて購入して、そそくさと自宅へ帰ります。

よし準備するぞ〜!

スープは手際よくラーメン鉢に入れて、食べ比べのスタンバイを整えます!

購入した生麵ラーメン用スープ5種類を全て鉢に移した状態でパッケージと一緒に撮影した写真

買ってきたラーメンスープ5種類を並べてみました♫
スーパー三和で購入できる豊味食品のとんこつ醤油スープの特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した生麵ラーメン用スープのとんこつ醤油味を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

豊味食品のとんこつ醤油のスープ

 

スーパー三和で販売されていたのは豊味食品のとんこつ醤油スープ(税込63円)です。

 

豚の旨みとニンニクの香り「とんこつ醤油」とネーミングにある通り、ふんわりとニンニク臭が漂います。

一気に食欲を掻き立てられました!

とんこつスープは、げんこつと呼ばれる豚骨の大腿部などを砕いた箇所と背脂をしっかりと煮込む事でそのスープの深みを出します。

臭いを調整するために、ニンニクとネギをスープを作る際に加えるのが一般的なのですが、そのスープのコクや香りなどの深さは素材の量や煮込む時間によって変化するのだそうです。

どんなスープを味わえるのかが楽しみです。

 

スーパー三和で購入できる豊味食品のとんこつスープの特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した生麵ラーメン用スープのとんこつ味を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

豊味食品のとんこつのスープ

 

マー油の香り高い風味「とんこつ」と書かれていますね。

 

こちらはとんこつの臭いは控えめです。

 

色味は白濁でほんのりとマー油の香りがします。

 

とんこつ醤油スープのところでも記載しましたが、とんこつのスープとは言っても、「どんな味わいなのか?」気になるところです。

 

現地で食べる博多ラーメンは臭いや煮込み具合を長くして深さを表現しているお店が多いのですが、豊味食品のとんこつ味はどのように仕上げてくれているのか楽しみです。

 

スーパー三和で購入できる豊味食品の味噌スープの特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した生麵ラーメン用スープの味噌味を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

豊味食品の味噌のスープ

 

パッケージには「海老と香味野菜の旨み味噌」と書かれています。

 

開封してにおいを嗅いでみたのですが、この時点では野菜の香りや風味を感じることはできませんでした。

 

食べてみると感じることができるのかもしれませんね。

 

しかし、味噌風味ははっきりと漂ってきます。

 

味噌の愛しい安心感を感じます。

味噌のスープは個人的にも大好きですが、全国津々浦々ある中で、どの地域の味噌をブレンドするのかによって風合いが異なると言います。

 

豊味食品の味噌スープはどちらのエリアの味噌を使っているのでしょうか?

調査しましたが、国内産味噌使用とまでしか書かれていませんでした…。

ただ、見るからに合わせ味噌です!

 

スーパー三和で購入できる豊味食品の鶏がらしおスープの特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した生麵ラーメン用スープの鶏がらしお味を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

豊味食品の鶏がらしおのスープ

 

昆布とほたての旨み「鶏がらしお」は、塩の香りと表面に浮いた油分がとても美味しそうに映ります。

 

風味はやや強めです。

期待できそうです。

 

見た目にも、とんこつ系とは異なり長時間煮込むのではないため白濁はほとんどありません。

タレは魚介系の具材を主とするのが一般的です。

タレの軸はもちろん塩がメインですが意外な事に味を整えるために白醤油を使用することもあるそうです。

 

出汁については鶏がらがメジャーですが、豚骨を利用することもあるそうです。

豊味食品の鶏がらしおスープに期待が膨らみます。

 

スーパー三和で購入できる豊味食品の鶏がら醤油スープの特徴

町田市根岸町にあるスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」で購入した生麵ラーメン用スープの鶏がら醤油味を開封してパッケージと一緒に撮影した写真

豊味食品の鶏がら醤油のスープ

 

鰹と昆布の旨み「鶏がら醤油」は、キリッとした黒いスープがとっても魅力です。

 

少し濃いめの味を想像させる強めの醤油風味がしっかりと伝わってきます。

 

日本を代表するしょうゆラーメンですが、そのしょうゆラーメン取り扱い店舗は過半数を越えるとも言われています。

 

鶏がらを煮込んで出汁を取るのが一般的ですが、各店舗の出汁の取り方のバラエティーは豊富です。

ネギ・玉ねぎ・人参・ニンニクなどが標準的ですが、背脂やラードの油分を追加する店舗もあるほど、そのお店の特徴が表現されるのでしょうね。

豊味食品の鶏がら醤油のスープはどんな味を楽しませてくれるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

興和物産の「太麺」と一番相性が良いスープはどれ?

購入した5種類のスープで興和物産の「太麺」を食べてみた結果、私が一番相性が良いと感じたスープは味噌です!

太麺に味噌スープを絡めて食べる様子を撮影した写真

太麺には味噌が一番合いました

私的に「太麺」と相性の良いスープランキングは以下の通りです。

1位:味噌

一般的な味噌ラーメンがこれです。

普通にご想像通りの美味しいラーメンです。

 

味噌ラーメンと言えば太麺が主流ですし、しっかりとした太麺が合います。

 

味噌の甘さと塩っぱさが小麦の風味と抜群に相性が良いです。

 

食べてて飽きの来ないこの味は、若干味噌の風味を吸いとった太めの生麵が、時間が経つほどに風味豊かになるからでしょう。

 

ちょっと気になったのが、スープのタイトルにあるような海老の香りはあまりしません。

 

ただ、味噌本来の味付けが美味しくて太麺の食感も良いので、マイナス評価にはなりません。

味噌スープと「太麺」の相性は抜群によかったです♪

 

2位:とんこつ醤油

いきなりですが「美味い」です!

なかなか相性は良い方です。

普通に美味しく感じます。

濃いめのスープと太麺は相性が良いのでしょうね。

 

3位:とんこつ

あれっ?!こちらもなかなか良い感じです!

しかし、とんこつのマー油風味が少し邪魔しているような感じもします。

 

4位:鶏がら醤油

ん〜悪くないです。

「こういうラーメン屋あるなぁ〜!」と過去に食べたラーメン屋さんの記憶を辿りたくなりました。

しっかり目の醤油味と太麺は中華そばの王道なのかもしれません。

夜鳴きの屋台もこんな感じだったような〜。

太麺の噛みごたえがある分、醤油が負けている感じがあります。

もう少し細めの麺なら相性はもっと良くなる気がしました。

 

5位:鶏がらしお

はい、合いません。

完全に塩味のスープが負けています。

ストレートで申し訳ないですが、残念ながら違和感を感じました。

 

興和物産の「まる麺」と一番相性が良いスープはどれ?

購入した5種類のスープで興和物産の「まる麺」を食べ比べてみた結果、一番相性が良いと感じたスープはとんこつです。

まる麺にとんこつスープを絡めて食べる様子を撮影した写真

まる麺にはとんこつが一番合いました

1位:とんこつ

「あれっ?」という驚きが一口目の感想です。

当たり前のように美味しいです。

 

つるつるとしたこのまる麺の特徴でしょうか?

 

ズルズルと啜るラーメンの麺とは違い、つるつると吸えるまる麺ととんこつのコクの相性がとても良い感じです。

 

博多のとんこつラーメンと言えば極細麺ですが、関東で食べ慣れたとんこつ味のラーメンはこのタイプの麺です。

すっきりとしたチャンポンのような味わいでもありました。

 

2位:鶏がら醤油

醬油味とまる麺のコラボレーション、結構イケてます!

 

食感を考えたら一番といっても良いかもしれません。

 

吸い込みの良いまる麺とほんのり香る鰹風味の出汁が、相性をよくしている理由だと思います。

万能タイプの「まる麺」はいろんなスープとも合うのかもしれません。

3位:味噌

味噌味のスープとまる麺の相性は悪くないです。

これが至って普通に食べられる標準的な味だと思います。

 

美味しいのですが、味噌味のスープにはもう少し麺の主張が欲しいです。

この味噌スープと釣り合わすには、まる麺の茹で時間をもっと短くして固めに麺を茹でるなどの工夫が欲しいです。

4位:鶏がらしお

このまる麺に特徴がさほどないためでしょうか?

しお味は至って普通な感じです。

逆に言うと普通なので、際立ったコメントがしずらい状態です。

あえて言えば相性バツグンとは言えません。

ごめんなさい…。(誰に?^^;)

 

5位:とんこつ醤油

 とんこつ醤油のスープとまる麺は、もっとも相性が悪いと思いました。

 

まる麺の味が殺されてしまいます。

 

とんこつ醤油の深く濃い味が際立ちすぎて、まる麺のつるつるした舌ざわりを楽しむことはできませんでした。

興和物産の「極細麺」と一番相性が良いスープはどれ?

購入した5種類のスープで興和物産の「極細麺」を食べ比べてみた結果、一番相性が良いと感じたスープは鶏がら醤油です。

極細麺に鶏がら醤油スープを絡めて食べる様子を撮影した写真

極細麺には鶏がら醤油が一番合いました

私的「極細麺」と相性の良いスープランキングは以下の通りです。

1位:鶏がら醤油

これは旨い!

極細の麺が本当に美味しいです!

 

口に入れた極細麺の食感と醤油のかつお風味が絶妙にマッチしています。

 

どちらも主張し過ぎず、ほんのりと馴染みある醤油の味わいを感じることができます。

 

また、極細麺のこの舌触りがなんとも言えないです。

 

2位:鶏がらしお

こちらも美味い!極細麺と鶏がらしおの相性もとっても良いですね!

しお味のさっぱりした感じが、やはり細麺に合うのでしょうね。醤油と同じ鶏がらスープが細い麺の口あたりの良さをエスコートしているように思います。

 

3位:とんこつ

とんこつスープ、まぁまぁ良いです〜!

しっかりと細い麺がスープと絡んで、味豊食品のとんこつスープの味には相性が良いです。

 

思わず、ちょっと笑顔になってしまいました。

同じとんこつスープでも他社のスープだと相性が変わるかもしれません。

 

4位:味噌

完全に味噌が勝っています。

 

味噌のスープの強さがはっきりとしていて、極細麺の食感や風味が負けているんだと思います。

 

実際のラーメン屋さんでも細麺の味噌ラーメンは聞かないのは、同じ理由かもしれません。納得できました。

 

5位:とんこつ醤油

完全にスープの強みが優っている感じです。

 

スープ味がキツイので、極細麺が物足りなく感じてしまいました。

 

 極細麺と相性が良いのはさっぱり系なのでしょうね。

 

興和物産の「細ちぢれ麺」と相性が良いスープはどれ?

購入した5種類のスープで興和物産の「細ちぢれ麺」を食べ比べてみた結果、一番相性が良いと感じたスープは鶏がらしおです。

細ちぢれ麺に鶏がらしおスープを絡めて食べる様子を撮影した写真

細ちぢれ麺には鶏がらしおが一番合いました

私的「細ちぢれ麺」と相性の良いスープランキングは以下の通りです。

1位:鶏がらしお

うん、これ最高です!

普通に「おいしい〜!」って声がこぼれます。

 

鶏がらの出汁と昆布の優しい風味が、細くちぢれた麺をほんとうに美味しく引き立てます。

細ちぢれ麺が鶏がらスープを多めに絡め取るからでしょうか?

あっさりとしたスープなのに、しっかりとスープの味も味わえます。

 

正に名コンビという印象です。

 

2位:鶏がら醤油

細ちぢれ麺は醤油スープとも相性が良いです。

あっさりした醤油と鰹風味を感じながら、細ちぢれ麺の舌ざわりを楽しめるのは相性が良い証拠ですね。

 

3位:とんこつ

あっさり系のスープと相性が良いと思える細ちぢれ麺ですが、味豊食品のとんこつスープとの相性はまぁまぁだと思います。

 

ベストマッチとは言えませんが、あっさりとしたとんこつスープならば変わり種として良いかもしれません。

 

正直に言うと以外にも合った組み合わせでした。

 

4位:味噌

これは合わないと思います。

 

細ちぢれ麺が活躍できないです。

 

沢山のスープを拾ってくれる細ちぢれ麺が味噌の風味に負けてしまっています。

細ちぢれ麺が、スープの具材と化している気がしました。

 

5位:とんこつ醤油

うわっ!ってなります。

すいません、変な表現で…。

 

とにかくスープ味が優っています!

極細麺と同じく、細い麺と濃いスープの相性は良くないというイメージです。

 

TOYO SUISAN極太麺と一番相性が良いスープはどれ?

購入した5種類のスープでTOYO SUISANの「極太麺」を食べ比べてみた結果、一番相性が良いと感じたスープはとんこつ醤油です。

極太麺にとんこつ醤油を絡めて食べる様子を撮影した写真

極太麺にはとんこつ醤油が一番合いました

 

1位:とんこつ醤油

ん〜!

たまりません!

見つけました!

ガッツリ系のラーメン屋さんによくあるやつ!です♫

 

この極太麺ととんこつ醤油のぶつかり合うコンビネーションは、こってり系ファンにはたまらなくなる味と思います。

 

まるで家系ラーメン屋さんを連想してしまいました ^^)

 

2位:味噌

これは有りですね!

札幌ラーメンを彷彿させてくれます。

 

極太麺と味噌の組み合わせは、かなり評価高いです〜!

 

極太麺は噛めば噛むほど小麦の香りともちもち感が溢れます。

しっかりとした麺の強さに負けない味噌の味がマッチするのだと思います。

 

3位:鶏がら醤油

結構、悩みました。

ランキングとして3位以下は接戦です。

 

相性は良いという程ではありませんが、食べ方による工夫で鶏がら醤油との相性は良くなりました。

 

レンゲに麺とスープを入れて、そして一気に食べる!

 

ラーメン通の方には邪道と言われるかもしれませんが、スープが主張の激しい極太麺に負けてしまうので、多めのスープと一緒に食べたくなります。

 

4位:鶏がら塩

あまりオススメしません。

こちらは消去法での結果ランキングです。

極太麺をあっさり風味のスープと合わせるのはナンセンスかもしれませんね。

 

5位:とんこつ

意外と極太麺は豊味食品のとんこつスープには合いませんでした。

 

とんこつ醤油が相性抜群でしたので、同じとんこつ系だから上位に食い込んでくるかと思いましたが、あっさりしたとんこつだったのが理由でしょう。

スポンサーリンク

 

おすすめのトッピングとは?

麺とスープだけで楽しむのも良いのですが、やはり具材をいくつかトッピングすると食べごたえもあり、幸福感が増しますようね。

自宅でラーメンを作るときにおすすめしたい定番のトッピングは次の通りです。

  • チャーシュー(焼豚)
  • メンマ
  • ゆで玉子
  • 刻みネギ
  • 海苔

実際にトッピングしてみたら旨さ倍増!でした (^_^)v

定番のチャーシュー!

スーパー三和アメリア三和町田根岸店で購入したメンマと焼き豚

トッピングにはメンマと焼き豚が最高♪

ゆで卵も必要だもんね!

 

自宅で作ったゆでたまごをラーメンの具材として合うように半分にカットして撮影した写真

トッピング用に調理したゆで卵♪

あとはネギと海苔があれば最高ですね!

ラーメンに合う具材として自宅で用意した刻みネギと海苔とゆで卵とメンマと焼き豚を一緒に撮影した写真

刻みネギと海苔も用意♪

食べてみま〜す!!

トッピングの具材を合わせて食べる様子の写真

一番合いそうな醤油スープと細麺で味わいます♪

味噌ラーメンには必要な具材も用意します!

自宅で作ったキャベツと人参とハムを炒めた野菜炒めの写真

自宅で作ったキャベツと人参とハムを炒めた野菜炒め〜♪

太麺と味噌スープを味わう時に、具材として乗せて一緒に食べました!ウマウマ ^o^

お好み別おすすめの組み合わせランキング

生麵ラーメン&スープのと言っても、皆さんが食べたいと思った時のお腹の減り具合はそれぞれ違うと思います。

どんな時に食べたくなるラーメンなのか?を3つの状況を参考にランキングしてみました。

私が選ぶ「こんな時におすすめの組み合わせランキング」の発表です!

とにかくお腹が減ったという時に食べたいおすすめの組み合わせランキング

第1位:とんこつ醤油ベースの極太麺

とにかくボリューム感を感じることができます。

 

極太の麺を噛み締めながらがっつり味わえる組み合わせです!

 

ニンニクの香りも食欲をさらにそそります。

 

第2位:味噌ベースの太麺

お腹が減っている時には太めの麺でしっかりと食べたくなるのは当然です。

 

今回、野菜炒めのトッピングをしたのは良かったです。

 

半ライスなどがあれば味噌スープを最後まで味わえますね。

 

第3位:とんこつベースのまる麺

まる麺ですが、いろんな味のスープに合うのでとんこつにも相性バッチリでした。

 

自分の好みの味付けでバラエティ豊かにアレンジすることができます。

 

炒りごまを擦って味変をしたり、紅生姜でアクセント入れたりしてお腹を満たすと満足度も増すと思います。

 

夜食やおやつで小腹が減った時に食べたいおすすめの組み合わせランキング

第1位:醤油ベースの極細麺

口あたり優しい極細の麺をひと口食べたらやみつきになります。

 

食感も楽しめる上に、後から追っかけるように鰹の風味が薫るスープとの相性は最高です!

 

第2位:しおベースの細ちぢれ麺

しおベースの鶏がらスープを絡み取りながらしっかりと細いちぢれ麺が運んでくれるので、レンゲも使わずに美味しく食べることができました。

 

夜食におすすめです!

 

第3位:醤油ベースの細ちぢれ麺

細ちぢれ麺は醤油スープにも相性抜群です。

 

小腹が空いたときに出汁が薫る味わいは身体に染み込むようで満足すること間違いありません。

お試しください。

 

朝昼晩オールマイティーで食べられる飽きのこない組み合わせランキング

第1位:とんこつベースのまる麺

とんこつのスープが強くない上に、まる麺の主張しすぎない味わいなので一日中オールマイティーで楽しめます。

 

あっさり系とんこつは優等生です。

 

第2位:醤油ベースの極細麺

ラーメンを食べるなら、出汁の旨味と麺の食感をいつ何時も味わいたいと思うはずです。

 

その両方をしっかりと伝えてくれたこのコンビネーションはおすすめです。

 

さらに組み合わせるトッピングによっても楽しみが増えますね!

 

第3位:とんこつ醤油ベースの極太麺

個人の好みにもよりますが、しっかり味の極太麺ととんこつ醤油スープの組み合わせは一つのジャンルを作り上げていると思います。

 

どうせラーメンを食べるならしっかり味を楽しみたいという人にとっては、定番の組み合わせです。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

ラーメンの楽しみ方は、麺の太さ、麺の硬さ、スープの種類、スープの味、ボリューム、トッピングなどたくさんありますが、食べ方の好みに関しても本当に人それぞれだと思います。

 

町田市内の人気のラーメン店はたくさんありますし、人によって好きなお店も異なります。

 

一番身近にありながら、あまり食べられてないスーパーの生麵ラーメンに街の声としては「え〜美味しいの〜?」という声があるかもしれません。

 

この記事が生麺ラーメンの存在を再確認していただくきっかけとなり、食卓の楽しみ方の一つとなれば私としてはとても嬉しいです。

早速ですが、今夜のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?(^▽^)

最後に今回生麺やスープ、トッピングを購入したスーパー三和「アメリア三和町田根岸店」を紹介して終わりたいと思います。

 

スーパー三和は、本社を町田市に置く地元では大人気のスーパーマーケットです。

生鮮食品を中心に加工食品や日用雑貨を幅広く販売している地元密着企業で東京の多摩地区をメインに24店舗を展開しています。

町田市でスーパーマーケットと言えば、大抵の市民は「スーパー三和」を挙げるのではないかと思います。

 

スーパー三和アメリア三和町田根岸店の正面玄関の様子を撮影した写真

スーパー三和アメリア三和町田根岸店の正面玄関の様子

スーパー三和といえば、赤いローマ字が目印です。

「町田市民の台所のシンボルマーク!」といえば言い過ぎかなぁ〜^^;)

それでも、土・日・祝の朝一は、200台ほどの駐車場を行列待ちすることもあるくらいです。

アクセスはこちらからご確認いただけます。

営業時間:10:00~21:00

住所:〒194-0038東京都町田市根岸2-18-1

電話番号:042-794-3388

駐車場:有り(200台以上)

町田市で買える「フランスパン」で一番見た目が良くておいしいお店はどれ?6種類を食べ比べてみた!

東京都町田市で買えるフランスパンのお店をイメージさせるフランスパンの画像

焼きたての美味しいフランスパン♫

私のまわりには『フランスパン』というと「どうやって食べるの?」という人が結構います。

もちろんフランスパンの食べ方は自由ですし、千差万別です。

焼いてバターを塗って食べる人やアヒージョと共に食べる人、チーズフォンデュも人気があります。

たくさんあるパン屋さんの中でも実は「フランスパンは気合いを入れて作っています!」というお店が多いのはご存知ですか?

フランスパン歴の長い食通な方を満足させてくれる「自慢のフランスパン!」を売っているお店は思いの外、私たちの近所にもたくさんあるんです。

東京町田市においても、フランスパンへのこだわりを誇るお店が軒をつらねています。

今回ご紹介する「フランスパン」について、見た目や香り、食感、歯応え、風味、それぞれのお店が特徴を活かした自慢のフランスパンはどこが一番美味しいのか、実際に購入して食べ比べをしてみましたので、詳しくご紹介しようと思います。

 

スポンサーリンク

 

町田市で買える「フランスパン」で一番見た目が良くておいしいお店はどれ?6種類を食べ比べてみた!

東京都町田市には美味しいフランスパンの店舗が立ち並びます。

歴史があり定評のフランスパンですが、お天気の日に朝食のメインとしていただくのはもちろん、大切な日のディナーの席でスープやワインと並べて豪華なお食事の引き立て役としていただくのも格別です。

いろんな場面に合うフランスパンですが、フランスパン好きな人達は自分の行きつけのパン屋さんがあり、味わいや風味にこだわりのある人が多いのです。

6店舗のそれぞれがオリジナルのフランスパンを販売しているので、お食事の内容に合わせたテーマを想像してお店をチョイスするのがオススメです。

私が実際に食べて比べてみて、各店の特徴をまとめてみました。

 

その中でも、おすすめしたいのは次の6店です。

1. POMPADOUR(ポンパドール)
2. ANTIQUE(アンティーク)
3. ANTENDO(アンテンドゥ)
4. こむぎのもりブンブン
5. PAINPATI(パンパティ)
6. ラトーナ石窯工房

フランスパンというシンプルでありながらも表面の固さや中のふんわり感、見た目のデザイン、食感、風味、塩加減、他のおかずとの相性などがお店によって異なり、そのお店の特徴が表れます。

お店のオリジナリティをご紹介しつつ、個人的な感想もお伝えします♪

 

さらにこの記事では今回ご紹介している6店舗のフランスパンの比較項目表も掲載しています。

 

香りが良く見た目も豪華なフランスパンから、柔らかい口あたりでありながら、味の主張をしっかりとしているフランスパンに至るまで、迷った時はこちらの内容を参考にしていただければ嬉しいです。


参考までに「町田市のどの辺りにお店があるのか?」がわかるように、町田市全体の簡易地図も載せておきますね。

東京都町田市のどのあたりでご紹介するフランスパンが買える6店舗があるのかを記した地図

自慢のパン屋さんは町田市のどのあたりあるのか?

スポンサーリンク

 

見た目と歯ごたえにこだわるフランスパンを味わえる町田駅界隈のおすすめの3店

次の3店舗のフランスパンは見た目のデザインと食感のこだわりが感じられます。

  1. POMPADOUR(ポンパドール)
  2. ANTIQUE(アンティーク)
  3. ANTENDO(アンテンドゥ)

 

パリッとした表面の食感としっとりモチモチした内側の口あたりが最高なお店:POMPADOUR

1968年に三藤喜一という方が創業したのが「ポンパドール」です。

当時のパンを売るお店は大量生産が主流となる傾向にあったのですが、こちらの店舗は選び抜いた小麦と鍛え抜いた職人の腕にこだわり、時代に背いて少量生産へ舵を切ります。

早期に横浜市の元町に店を出し、お店の雰囲気づくりにも真剣に取り組んだ結果実を結びます。

街を行き交う人々の手には、ポンパドールの赤い包み紙。

おしゃれな赤い包み紙を持つことが一種のステイタスと映るようになります。

ポンパドールの包み紙を持つお客様が注目を浴びるようになったのです。

そんな光景は一種のトレンドとなり、ポンパドールは一躍人気店となりました。

こちらのこだわりのパンは冷凍生地を使わず、粉から時間をかけて直ごねをするため、最低でも6時間はかかります。

早朝4時に仕込んでも販売は朝の10時になってしまうのです。

フランスパンだけは、どこにも負けないという自信を持っているからこそのお店のこだわりなのでしょう。 

東京都町田市にあるポンパドールの店頭の様子を撮影した写真

ポンパドールの店舗の様子

こちらの店舗は小田急町田店B1Fにあります。

いつも賑わっている印象です。

赤い看板がとっても目立ちます。

パンの良い香りもするので、 自然と吸い寄せられるようにみなさんが集まっている人気店です。

フランスパンのコーナーへ行ってみます。

東京都町田市にあるポンパドールの店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

お目当てのフランスパン見つけた〜

すでに人気の赤い包み紙に入れられた状態で陳列されていました。

直径は57cmで、大きめのフランスパンが特徴です。

そのため1/2サイズ(約28cm)も194円でお隣に陳列されています。

町田小田急百貨店B1Fにあるポンパドールのフランスパンを購入し自宅へ持ち帰った後、包装から出して撮影をした写真

ポンパドールのフランスパン♪

ご覧ください、この綺麗で洗練された容姿のフランスパン!

ポンパドールのフランスパンの特徴は、この見た目の重厚感とクープ(切れ目の部分)だと私は思います。

購入してきたポンパドールのフランスパンをパンナイフで輪切りにした断面の写真

ポンパドールのフランスパンの断面

ナイフを入れるとパリッとした表面の固さがよく分かります。

香ばしさが伝わってくるぐらいの焼き加減も良い感じです。

その反面、中のしっとり感が際立っています。

大小の気泡が見えますがこれがフランスパンの特徴でもあり、どれくらい気泡を入れるのかが職人さんの腕の見せ所でもあるそうです。

東京都町田市にあるポンパドールで購入したフランスパンを使ってハムチーズサンドイッチを作った完成品を撮影した写真

フランスパンのアレンジ事例(サンドイッチ)

ポンパドールのフランスパンの食べ方で、私のお好みはサンドイッチです。

パリッとした表面の食感としっとりモチモチしたフランスパン内側の口あたりが最高のポンパドールさんにはハムチーズがとっても合います。

食感を楽しみながらハムの塩分、そしてチーズのコクを素直に味わうのには最高のフランスパンです。

ちょっとアクセントを入れたい人は、少しマスタードを入れると大人の雰囲気になります。

お試しください♪

 

ポンパドールさんのフランスパンの特徴はこちら

・値段 388円
・グラム 439g
・大きさ cm 57×8.5
・表面の固さ 超固め
・香り 香ばしい
・中身の味わい しっとり
・最大の特徴 重厚感



軽くてふんわりとしたフランスパンを食べたい人におすすめのお店:ANTIQUE

JR町田駅北口より、徒歩3分のところにある「ANTIQUE」さん。

こちらの店舗は「チョコリング」が有名なお店です。

遠方からも買いに来る人が多いので、知っている方も多いと思います。

そういうアンティークの店主のお考えは次の通りです。

「パンとスイーツの伝統から学び、革新的なアイデアでお客様にワクワクを届けたい」という想いから、毎日食べても飽きないパン屋さんを目指しています。

なんとも聞いているだけで少しワクワクしてしまいます。

お店の雰囲気は可愛らしさも感じます。

チョコリングの絵の看板が目印です。

東京都町田市にあるアンティークの店頭の様子を撮影した写真

アンティークの店舗です

アンティークさんの店舗はスイーツ&カフェという雰囲気です。

「そんな雰囲気の店舗で美味しいフランスパンがあるのか?」と疑問に思われるかもしれませんが、実際にお店の奥まで進んでみると・・・。

東京都町田市にあるアンティークの店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

アンティークのフランスパン

可愛いメニューポップと共にフランスパンを見つけました。

アンティークではバゲットの販売をしています。

同じフランスパンでも、形や大きさで呼び名が異なります。

主に次のような名称と(意味)があります。

 

  • パリジャン(太め)
  • バゲット(杖、棒)
  • バタール(中間、間の子)
  • フィセル(ひも)

 

早速購入して見ましょう!

東京都町田市にあるアンティークで購入してきたフランスパンを自宅に持ち帰って撮影した写真

アンティークのフランスパン(バゲット)

手提げのナイロン袋まで、可愛いデザインで驚きました。

この手提げのデザインもお客様をワクワクさせようと考えたアイデアなのでしょうか?

さて、早速味わってみたくなってしまいました。

東京都町田市のアンティークで購入したフランスパンを持ち帰ってナイフでカットした際の断面の写真

アンティークのフランスパンの断面

アンティークのフランスパンの特徴は、ふんわりとした柔らかさです。

購入する際に手に持った瞬間に思ったのは「軽い!」という印象です。

軽くてふんわりとしたフランスパンがアンティークの特徴でもありウリになるのでしょう!

東京都町田市にあるアンティークのフランスパンを購入し自宅でタマゴサンドを作った様子の写真

タマゴサンドにしてみました♪

アンティークのフランスパンは、そのまま食べても良い感じでした。

程よく塩分が効いているので、フランスパン好きな人にはシンプルな味わいを楽しめる一品となるはずです。

 

私がおすすめする食べ方は、柔らかさを活かした「たまごサンド」です。

 

パンの塩分が程よい感じなので、たまごには塩を使わずにスクランブルエッグにして挟みます。

一緒に挟んだハムにも多少の塩分があるので、味付けは十分と思います。

 

ふんわりとした食感同士のたまごとフランスパンの風合いを楽しみながら、フランスパンのストレートな味を楽しめる一品になりました。

味付けが物足りない方はケチャップで調整してください。

 

アンティークさんのフランスパンの特徴

・値段 198円
・グラム 158g
・大きさ cm 33×6
・表面の固さ 超柔らかい
・香り 控えめ
・中身の味わい かる〜い
・最大の特徴 ふんわり

 

・店名 アンティーク
・住所 〒194-0013 東京都町田市原町田4-1-11
・電話番号 042-860-6970
・営業時間 8:00~21:00
・駐車場 無し

 

 

香ばしさが最高のフランスパンがおすすめのお店:ANTENDO

JR町田駅改札に隣接している丸井百貨店町田店にお店を構える人気のパン屋「アンテンドゥ」。

ANTENDOのこだわりは「自然発酵と石窯」です。

「小麦粉本来のおいしさを如何に伝えるか」を常に考え、自然発酵と手づくりにこだわりを持っています。

創業者である井戸勤氏は、全国パン菓子博覧会において「食パン日本一」に輝いた経験もあると共に「高松宮王冠賞」の受賞もされている日本屈指のパン職人なのです。

その創業者の技術を受け継いできたことで、美味しい人気のパン屋さんと評判になっているのでしょうね。

アンテンドゥのフランスパンの最大の特徴は、小麦やライ麦から採った「ルヴァン種」を添加しているところです。

「ルヴァン種」を添加することで麦の香ばしさが引き立ち、香りが良くなるということです。

香り豊かなフランスパンを生み出すには、この「ルヴァン種」が大切ということなんですね。

コクも出て、風味が深くなり、小麦の香ばしさが味わえるフランスパンと聞くと、非常に興味深くて早く食べたくなってしまいます。

そんな魅力的なアンテンドゥの店舗はこちらです。

東京都町田市にあるアンテンドゥの店頭の様子を撮影した写真

アンテンドゥの店舗はこちら

とても店内は明るくて爽やかな印象です。
アンテンドゥの店舗に並ぶパンは、ちょっと贅沢でちょっと新しい商品をご用意しているというコンセプトになっています。

東京都町田市にあるアンテンドゥの店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

アンテンドゥのフランスパンで〜す!

とても見映えが良く、引き込まれそうな美しいフランスパンです♪

丁寧に一つ一つを梱包して陳列されていますが、見た目で香りが漂ってきそうな感じです。

見た目から食感や風味を連想してしまう私はやっぱり食いしん坊なのか〜?^^;)

東京都町田市のアンテンドゥのフランスパンを購入して包装から出したところを撮影した写真

アンテンドゥのフランスパン

アンテンドゥのフランスパンを購入し、手に持った印象はふんわりと軽いです。

きっと小麦の香りが良くのんびりとしたお食事に合いそうです。

早く袋から出して香りを楽しみたくなります。

東京都町田市のアンテンドゥのフランスパンを購入してナイフでカットした断面を撮影した写真

断面はこんな感じです〜

袋から出すと、とっても良い香りが漂います。

しっかりとした小麦の香りです。

パンナイフでカットしてみると大小の気泡がまばらに映るのが分かります。

このふんわり感は中身を見ても一目瞭然です。

東京都町田市のアンテンドゥで購入したフランスパンを自宅でカットして焼いた後にバターを塗った写真

バターで美味しく!

何と言っても、この小麦の香りをそのまま味わいたいので、少しトースターで焼いてみました。

さらに香ばしさが増して、フランスパン好きにはたまりません。

その焼いたフランスパンにバターを塗って食べるのがおすすめです!

とっても香りが良く、美味しく食べられるアンテンドゥさんのフランスパンです。

 

アンテンドゥさんのフランスパンの特徴

・値段 300円
・グラム 222g
・大きさ cm 48×8
・表面の固さ 柔らかい
・香り 強い小麦臭
・中身の味わい かる〜い
・最大の特徴 香り良い♪

 

・店名 アンテンドゥ
・住所 〒194-0013 東京都町田市原町田6-1-6
・電話番号 042-732-3533
・営業時間 7:00~21:00
・駐車場 無し

 

 

スポンサーリンク

 

インパクトが強烈なオリジナリティ溢れるフランスパンが楽しめる町田駅界隈のおすすめの3店

フランスパン好きな玄人ファンはもちろん、どのように食べると良いのか分からないというビギナーの方までを楽しませてくれる「フランスパン」をおすすめしている3店舗はこちらになります!

 

  1. こむぎのもりブンブン
  2. PAINPATI(パンパティ)
  3. ラトーナ石窯工房

 

名脇役的なフランスパンがおすすめのお店:こむぎのもりブンブン

「ブンブン」というだけのこともあってミツバチの絵柄が可愛いパン屋さん「こむぎのもりブンブン」。

 

こちらのお店は「焼きたて、揚げたて、作りたて」を徹底したパン屋さんで、アイデアあふれるパンの種類をお出ししています。

 

例えば、パンのご当地グルメフェアと題して、以下のようなご当地パンの販売も行っています。

  • 角煮ロール(長崎)
  • 富士宮焼きそばサンド(静岡)
  • いぶりがっこのクリームチーズサンド(秋田)

ご当地の名物品を使ったパンを焼いて販売をするなど、いろんなフェアを用意して楽しませてくれます。

こむぎのもりブンブンは、たくさんのご近所の方々の賑わうパン屋さんとして人気です。

そんなこむぎのもりブンブンの店舗はこちらです。

東京都町田市にあるこむぎのもりブンブンの店頭の様子を撮影した写真

こむぎのもりブンブンの店舗の様子

こむぎのもりブンブンは周辺の駅から結構離れているので、車で行くのがベストです。

淵野辺駅が一番の最寄りなのですが、歩くと40分以上はかかると思います。

郊外型のパン屋さんですが「こむぎのもりブンブン」は賑わっています。

東京都町田市にあるこむぎのもりブンブンの店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

こむぎのもりブンブンのフランスパン

なんとなく愉快な店舗内で、まるでお花畑を散歩している気分になります。

いろんな種類のパンが陳列されていて、見ているだけで楽しめます。

そんな中、美味しそうなフランスパン(バゲット)を見つけました。

東京都町田市にあるこむぎのもりブンブンのフランスパンを購入し自宅で包装から取り出した様子の写真

こむぎのもりブンブンのフランスパンを購入〜

地元密着人気店のフランスパンの味が気になります。

重さも固さも中間という感じです。

フランスパンのお手本という印象を受けました。

東京都町田市のこむぎのもりブンブンで購入したフランスパンを持ち帰ってパンナイフでカットした断面を撮影した写真

こむぎのもりブンブンのフランスパンの断面

キメ細やかな気泡が目立ちます。

バゲットにしてはやや柔らかな方だと感じました。

味わってみると塩分は控えめです。

まさに名脇役を務められるバゲットを発見できました!

東京都町田市にあるこむぎのもりブンブンで購入したフランスパンを少し焼き直して自家製ミネストローネと一緒に食卓に並べた様子を撮影した写真

ミネストローネと一緒に♪

オリーブオイルをつけて食べてみると、ほんのりとオリーブオイルの風味を引き立ててくれました。

 

しかしながらそれだけでは満足できず、もっと名脇役に良いお仕事をしてもらおうと考え、良いアイデアが浮かびます。

思い切って写真のように「ミネストローネ」と一緒に食べてみることにしました。

 

フランスパンはしっかりと焼いて香ばしさを足しています。

 

結果は、ご想像の通り!

この上なく満足することができました♪

 

豪華ディナーへと食卓を誘ってくれた「こむぎのもりブンブン」のフランスパンです。

 

こむぎのもりブンブンのフランスパンの特徴

・値段 194円
・グラム 180g
・大きさ cm 50×6
・表面の固さ 柔らかい
・香り 少ない
・中身の味わい かる〜い
・最大の特徴 薄味

 

・店名 こむぎのもりブンブン
・住所 〒194-0034 東京都町田市根岸2-32-13
・電話番号 042-794-6937
・営業時間 平日9:00〜19:00 土日祝7:00〜19:00
・駐車場 有り:8台

 

 


香りが高く塩味をあえて抑えているフランスパンがおすすめなお店:PAINPATI

東京都町田市の郊外にある人気店の「PAINPATI(パンパティ)」をご紹介します。

こちらの店舗は、お店のオープンカフェスペースで召し上がることができるパン屋さんです。

「焼きたてのパンの香りを楽しみながらこだわりのパンを味わってほしい」とお店が用意してくれている空間です。

こちらの店舗のコンセプトは「焼きたてパンの美味しさと感動・元気をお届けする」というもので、地域に愛されるフレッシュなパン屋さんを常に目指しているということです。

このお店、実は物凄〜〜〜く有名なんです!

カレーパンが有名で行列ができます。

なんと!テレビに何度も何度も放映されています。

  • 日本テレビ「嵐にしやがれ」
  • テレビ東京「出没!アド街ック天国」
  • フジテレビ「もしもツアーズ」
  • TBSテレビ「王様のブランチ」
  • TBSテレビ「Nスタ」

などなど

そんな有名なパンパティのお店がこちらです。

東京都町田市にあるパンパティのお店の様子

パンパティのお店!

こちらのパンパティさんは駅から遠いので、お車で行った方が良いです。

遠方からもこちらのパン屋さんの噂を聞きつけて来られる方が多く、人気メニューは焼き上がって10分程度で売り切れとなるそうです。

東京都町田市にあるパンパティの店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

パンパティのフランスパン(バタール)

パンパティさんのフランスパンの特徴は表面をしっかりと焼き上げているところです。

香ばしさが特徴で見た目にも固さが伝わってきます。

食感と味がとても気になります。

東京都町田市にあるパンパティのフランスパンを購入し自宅で包装から取り出した様子の写真

パンパティのフランスパン♪

パンパティで購入し持ち帰っている最中から、とっても香ばしく良い香りが漂っていました。

ここまで香りの良いフランスパンは珍しいのではないでしょうか?

包装紙から出すと、ずっしりとした形のフランスパン(バタール)のお出ましです。

中身のもちもち感も気になります。

東京都町田市にあるパンパティで購入したフランスパンを持ち帰ってパンナイフでカットした断面を撮影した写真

パンパティのフランスパンの断面

パンパティのフランスパンの断面をよく見ると、気泡は小さめで密度が高めなのがよく分かります。

一口食べて見ると、思ったよりはもっちり感が少なくむしろさっぱりした印象です。

密度は高めでボリューム感を出しながらフランスパン自体の主張は控えめな味です。

東京都町田市にあるパンパティのフランスパンを購入しカットしたパンに生ハムを挟んだサンドイッチを作って撮影した写真

生ハムを挟んだサンドイッチ!

いろんなお料理と合わせてみたり、さんざん試行錯誤して、ついに最高に美味しい食べ方を見つけました!

 

パンパティさんのフランスパンの特徴は「香りが高く、塩味をあえて抑えている」ところから「味が濃いものとの相性が一番良いのでは?」と考えました。

 

個人的にもサンドイッチが好きなので何を挟もうかと悩んだ挙句、「生ハム」がとっても合うことを発見できました。

 

もしかしたら、チーズフォンデュも合うかもしれません。気になる方はチャレンジしてください。

 

パンパティのフランスパンの特徴

・値段 242円
・グラム 267g
・大きさ cm 36×8
・表面の固さ やや固め
・香り とても香ばしい
・中身の味わい ぎっしり
・最大の特徴 薄味で香り高め

 

・店名 パンパティ
・住所 〒194-0032 東京都町田市本町田2938-1
・電話番号 042-729-1833
・営業時間 8:00〜20:00
・駐車場 有り:5台

 

 

絶妙な塩加減のフランスパンがおすすめなお店:ラトーナ石窯工房

東京都町田市の郊外にある「ラトーナ石窯工房」をご紹介します。

ラトーナ石窯工房は、横浜の有名菓子「ハーバー」を製造している「株式会社ありあけ」が運営&管理をしている店舗です。

スタッフの皆さんはありあけ社の従業員という事もありチームワークを重んじる店舗運営を徹底されているそうです。

こちらの店舗の看板をよく見ると「セイントママン・ラトーナ」と記載されています。

どういう意味なのか気になります。

ママン・ラトーナとは、ギリシャ神話のゼウス神と共にアルテミスを生んだとされる女神の名前に由来しています。

『ここから、新しい感動が生まれてほしい。素晴らしい生命や友情が育ってほしい。そんな願いの象徴を、生まれたばかりの子を抱く母(ラトーナ)の姿で表現している』のだそうです。

なんとも哲学的な内容ですが、店舗はアメリアというショッピングモールの中にある「スーパー三和」に位置します。

ラトーナ石窯工房のお店はこちらです。

東京都町田市にあるラトーナ石窯工房の店頭の様子を撮影した写真

ラトーナ石窯工房の店舗

スーパーマーケットの店舗にあるお店なので、とても雰囲気が和やかでお店にも入りやすいイメージです。

パンが焼きあがるたびに「カランカラン!」と鐘を鳴らしてお知らせします。

その焼き上がったパンの香りに誘われて、ついつい多めにパンを購入してしまうラトーナ石窯工房さんです。

東京都町田市にあるラトーナ石窯工房の店頭で実際に販売されていたフランスパンが陳列されている様子を撮影した写真

ラトーナ石窯工房のフランスパン

見た目も良く、パンの焼き釜が近くのため良い香りがほんのり漂っています。

見ているだけでお腹が減ってきます。

東京都町田市にあるラトーナ石窯工房のフランスパンを購入し自宅で包装から取り出した様子の写真

ラトーナ石窯工房のフランスパンを購入

結構、重みのあるずっしりタイプのフランスパンです。

「スーパーマーケットのパン屋さん」と侮ってはいけないです。

東京都町田市にあるラトーナ石窯工房のフランスパンを購入し自宅でパンナイフでカットした断面の写真

ラトーナ石窯工房のフランスパンの断面

パンナイフでカットして見ると、大小の気泡が程よく空いているのが分かります。

どんな味なのでしょうか?

ほんのり小麦の香りもしていて美味しそうです。

東京都町田市にあるラトーナ石窯工房で購入したフランスパンを使ってハムチーズサンドイッチを作った様子を撮影した写真

大好きなハムチーズサンドイッチ♪

ラトーナ石窯工房のフランスパンですが、ほんのりと薫る小麦の香りは食欲をそそります。

噛み締めた時に感じる塩分ですが、なんと絶妙な塩加減で美味しい!

 

ものすごくレベルの高いフランスパンという印象です。

 

大好きなハムチーズサンドにして美味しくいただきました。

 

とっても身近にあるお店なのに、高レベルの味を見せつけられた!

 

ラトーナ石窯工房さんのフランスパンの特徴

・値段 295円
・グラム 199g
・大きさ cm 35×7
・表面の固さ やや固め
・香り とても香ばしい
・中身の味わい ぎっしり
・最大の特徴 薄味で香り高め

 

・店名 ラトーナ石窯工房
・住所 〒194-0038 東京都町田市根岸2-18-1
・電話番号 042-794-4635
・営業時間 10:00〜21:00
・駐車場 ショッピングモール用:200台以上

 

 

スポンサーリンク

 

町田市で買えるフランスパンお好み別おすすめランキング

フランスパンといっても、人それぞれ好みのタイプがあるかと思います。

そこで、今回は以下の3つお好み別におすすめのフランスパンをランキング化してみましたので、ご購入されるときの参考にしてみてください。

  1. とにかく固めのフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング
  2. もっちりふわふわ系のフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング
  3. 香りと塩味が楽しめるフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング

とにかく固めのフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング

第1位:POMPADOUR(ポンパドール) 
選出理由:表面のカリカリ感は絶品です。絶対オススメ。

 

第2位:PAINPATI(パンパティ)
選出理由:中身までしっかりと身の詰まったフランスパンです。

 

第3位:ラトーナ石窯工房
選出理由:バランス重視の優等生タイプのフランスパンです。

 

もっちりふわふわ系のフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング

第1位:ANTIQUE(アンティーク)
選出理由:とにかく柔らかくてふわふわしたフランスパンです。

 

第2位:ANTENDO(アンテンドゥ)
選出理由:ふわふわ感がありつつも、風味が最高です。

 

第3位:こむぎのもりブンブン
選出理由:口あたりの良さが引き立ちます。

 

香りと塩味が楽しめるフランスパンが好きな人におすすめのフランスパンランキング

第1位:ANTENDO(アンテンドゥ)
選出理由:小麦の香りが良く風味を楽しめるフランスパンです。

 

第2位:ラトーナ石窯工房
選出理由:塩加減が絶妙です。そのまま食べても美味しい。

 

第3位:PAINPATI(パンパティ)
選出理由:香ばしさが食欲をそそります。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

フランスパン自体は有名ですが、ご近所にあるパン屋さんで売っているフランスパンがここまで店舗によって差があることはご存知でしたか?

パリ発祥のフランスパンの特徴と言えば、その固さになります。

外側はこんがりと焼き上げられフランスパン独特の香りと食感を生み出しているのも特徴です。

「フランスパンの楽しみ方は?」と聞かれれば…

固さ、見た目、食べ方でどのようにお食事を楽しませてもらえるか?だとわたしは思います。

フランスパンは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるパンということで、他のパンと違い微妙な加減によって出来栄えが大きく変わってしまう難しさがあります。

そのような事情や背景を知って、改めてフランスパンを味わってみると、各店舗の考え方や目指す方向性が見えてきます。
方向性や考え方に共感し気がつけば、そのお店のファンになっていたり、また毎週買いに通ってしまうほど虜になる〜なんて事は日常的にある話です。

実に奥深く、味わって楽しめるフランスパンをこれからも応援して行きたいと思います。

小田急百貨店町田店B1Fで買える水ようかんで一番おいしいお店はどれ?6種類を食べ比べてみた!

小田急百貨店町田店のB1Fにある有名店舗を紹介するための水ようかんのイメージ画像

つめたく冷えた「水ようかん」はおいしいです♪


和菓子の種類で「水ようかん」は夏の定番です!と考えているのは私だけでしょうか?(^~^)

和菓子に興味を持ち始めて5年ほど経ちましたが(まだまだ新米です〜)、水ようかんの涼しそうな見た目とデザイン、冷えた水ようかんの滑らかな舌ざわり、そして鼻に抜けるあずきの風味がたまらなく美味しくて感動し、私はすぐに虜になってしまいました。


一言に「水ようかん」ですが、「うちの水ようかんは美味しいですよ!」とこだわりある自慢の水ようかんを提供しているお店は多々あります。

東京町田市の小田急百貨店B1Fにおいても、水ようかんを誇るお店が軒をつらねています。
今回ご紹介する「水ようかん」について、デザイン性や容器、食感、甘さ、風味それぞれのお店が特徴を活かした自慢の水ようかんはどんなに美味しいのか?詳しくご紹介しようと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

小田急百貨店町田店B1Fで買える水ようかんで一番おいしいお店はどれ?6種類を食べ比べてみた!

小田急百貨店町田店B1Fの和菓子の甘味処では有名な店舗が立ち並びます。
ご紹介する店舗はB1Fの和菓子店が並ぶコーナーに集中しています。
B1Fの地図と店舗の位置をお知らせします〜こちらです。

 

小田急百貨店町田店のB1Fで水ようかんが購入できる各店舗の配置図

小田急百貨店町田店の地下にあるお店の配置図

 

落ち着きある老舗店舗のカウンターで入手できる水ようかんは、ちょっとした夏のひとときのおやつにはもちろん、大切な方への手土産や目上の人へのご挨拶の際に持って行くと気の利いた差し入れと思ってもらえること間違いないと思います。私自身もいざという時に、小田急百貨店のB1Fの和菓子コーナーをよく利用しています。

私の思うところ、「水ようかん」が好きな人は、風情や季節感にもこだわりある人が多いような気がします。ご紹介する6店舗がそれぞれオリジナルの水ようかんを販売しているので、お相手の年齢やご挨拶の目的に沿ったテーマを考えてお店をチョイスするのがおすすめです。

 

私が実際に食べてみたり、時には手土産を持って行ったりして良かったと思うおすすめのお店は次の6店です。

1.禅寺丸本舗

2.叶 匠壽庵

3.両口屋是清

4.銀座あけぼの

5.文明堂

6.とらや

 

見た目が美しく涼しげに飾った”水ようかん”から優しい口あたりでしっかりとした甘味を楽しめる”水ようかん”まであるので、迷った時はこちらの感想を参考にしていただければ嬉しいです。

 

6店舗の水ようかんを以下の項目に比較表にしてまとめています。

  • 値段
  • グラム
  • 大きさ(cm)
  • 水ようかんの風味
  • 固さや食感
  • 最大の特徴

これらの項目をご紹介して行きますね〜♫

 

 

スポンサーリンク

 

水々しさとデザインにこだわる水ようかんが味わえるおすすめの3店

次の3店舗の水ようかんは見た目のデザインと美味しい甘さにこだわりが感じられます。

1.禅寺丸本舗

2.叶 匠壽庵

3.両口屋是清

水ようかんというと涼しさ・優しい口あたり・甘い風味、そしてデザイン・豪華さ・小豆風味・ようかんの固さなどがお店によって異なり、そのお店の特徴が表れます。
お店のオリジナリティをご紹介しつつ、個人的な感想もお伝えしますね♪

 

涼しげな見た目のデザインと夏のイメージを楽しめる水ようかん①:禅寺丸本舗

町田小田急百貨店B1Fにある禅寺丸本舗の店頭の様子を撮影した写真

禅寺丸本舗の店頭の様子


神奈川県川崎市に本店を置く「禅寺丸本舗」さんですが、こちらのお店の特徴は何といっても季節感のこだわりです。

季節の旬の食材を使用したお菓子づくりにこだわる禅寺丸本舗ですが、春夏秋冬それぞれの旬の食材が持つ”新鮮さ”を売りにしています。

店舗の品揃えを見渡してみると、「季節を売り」と宣伝しているだけあって、旬への思い入れがそれぞれのお菓子に表れています。

 

また、こちらの店舗のご挨拶として次のような言葉がしたためられています。

禅寺丸本舗の公式サイトから引用した店舗挨拶の画像

禅寺丸本舗のごあいさつ文からもお店のこだわりが伝わる

町田小田急百貨店B1Fにある禅寺丸本舗の店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

禅寺丸本舗の生小豆水ようかん

禅寺丸本舗さん自慢の「水ようかん」がこちらになります。

「生小豆水ようかん」と札に書いてある通り、新鮮さ溢れる「水ようかん」です。
なんといってもこの見た目の涼しさは、どのお菓子よりも目立っています。

町田小田急百貨店B1Fで購入した禅寺丸本舗の水ようかんを撮影した写真

禅寺丸本舗の水ようかん見るからに美味しそう〜♪


 早く食べたくなるような爽やかな透明感です。
見た目で冷たさが伝わってきます。

町田小田急百貨店B1Fで購入した禅寺丸本舗の水ようかんの蓋を取って綺麗に輝く表面を撮影した写真

蓋を外すと表面の寒天がキラキラ!

 

 上澄みの寒天と小豆がキラキラしています〜

町田小田急百貨店B1Fで購入した禅寺丸本舗の水ようかんをスプーンですくい上げたところを撮影した写真

スプーンですくって〜いただきま〜す!

 

とても鮮やかな艶と色合いが堪りません!

実際に食べてみました〜!すると…
びっくりするくらいなめらかな舌ざわりです。甘さも控えめで、舌の上で溶けてしまいます。うえに乗せられた小豆がアクセントになって、食感も楽しめます。
冷たさと滑らかさが口の中に広がります。

 

町田小田急百貨店B1Fで購入した禅寺丸本舗の水ようかんをスプーンですくった綺麗な断面をアップで撮影した写真

ようかん部分の滑らかさが一目でわかるはず

 

細かく濾したようかんは、ふんわりムースのような食感です。

ほんのりとした甘さが最高の後味をもたらしてくれます。「ん〜おいしい!」

おかわりが普通に出来そうな優しさの「禅寺丸本舗の水ようかん」でした。

 

●禅寺丸本舗の水ようかん

値段 216円(税込)
グラム 90g
大きさ 4×6.5×2.5
甘さ 控えめ
水ようかんの風味 ほんのり
固さや食感 超ソフト
最大の特徴 柔くて甘さ控えめ

 

 

印象的な見た目とゴージャスさにこだわった水ようかん②:叶 匠壽庵

町田小田急百貨店B1Fにある叶 匠壽庵の店頭の様子を撮影した写真

叶 匠壽庵の店舗の様子

 

滋賀県大津市に本社を構える「叶 匠壽庵」さんです。

こちらのお店は菓子づくりをするにあたり、梅の花を店舗のイメージに掲げています。梅の花びらは5つありますが、一枚ずつの花びらに言葉をあてはめ、「五弁の思想」といった世界観を持ち大切にされています。

 

1【叶】お客様の口に叶いますように

2【匠】職人芸を守り一家をなす者

3【壽】いのち永くいきる事をことほぐ歓び

4【庵】自然に抱かれた小さな菓房

5【琵琶湖】物語は「マザーレイク」から

 

これら5つの理念を掲げて、お菓子づくりに専念されているこだわりの店舗になります。

創業者の芝田清次は大好きだった梅を求めて全国を歩き回った結果、京都の青谷地区でしか手に入らない「城州白梅」に出会います。

希少性が高く、そして果肉が厚い大粒の梅に惚れ込み、自らの手で梅を育てるため寿長生の郷をその地へ開くことから、「叶 匠壽庵」はスタートしました。

お店の理念を大切に掲げる「叶 匠壽庵」の水ようかんはこちらです。

町田小田急百貨店B1Fにある叶 匠壽庵の店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

叶 匠壽庵の水ようかん

 

叶 匠壽庵さんの水ようかんは、デザインが秀逸です!
竹の筒が山積みされた夏の和菓子アピールは、注目されること間違いありません。 

近づいて見てみると、竹の筒に詰め込んだ美味しそうな「水ようかん」がしっかりと詰まっています。

涼しそうな川の清流を連想してしまう竹筒のデザインは、くつろぎを与えてくれるようなおもてなしです。

 

町田小田急百貨店B1Fで購入した叶 匠壽庵の水ようかんを冷やした状態を撮影した写真

キンキンに冷えた叶 匠壽庵の水ようかん♫

 

見るからに冷たくて美味しそうです〜!

町田小田急百貨店B1Fで購入した叶 匠壽庵の水ようかんをスプーンですくった状態のアップを撮影した写真

涼しげな竹の器からそ〜っとすくって

 

一口食べてみると〜?!

割としっかりとした食感です。スプーンですくった時に感じたのですが、固めな水ようかんだなぁと気付きました。
口に運んだ瞬間に、その固さはしっかりとした重みある舌ざわりで「煉羊羹ねりようかん 」に近い食感に感じました。

町田小田急百貨店B1Fで購入した叶 匠壽庵の水ようかんをスプーンですくった断面を撮影した写真

ようかんの表面はしっかり固め

 

水ようかんの断面もとても綺麗です。

甘さはどうでしょうか?
しっかりとした甘味を感じることができます。その甘味がいつまでも尾を引くような感じです。しっかりとした甘さと小豆の風味が持続するので、緑茶と一緒にいただきたいと思える一品です。
デザインが素晴らしく、しっかりした甘さを残してくれる「叶 匠壽庵の水ようかん」でした。

 

●叶 匠壽庵の水ようかん

値段 324円(税込)
グラム 90g
大きさ 5×5×4
甘さ しっかり
水ようかんの風味 強め
固さや食感 固い
最大の特徴 固め甘め

 

 形状が華やかでカラフルパッケージが珍しい水ようかん③:両口屋是清

町田小田急百貨店B1Fにある両口屋是清の店頭の様子を撮影した写真

両口屋是清の店舗の様子

 

愛知を中心に全国に店舗を展開している「両口屋是清」さんですが、創業は1634年(寛永11年)でもうすでに380年余になります。
尾張藩主より「御菓子処 両口屋是清」の表看板を賜り永年に亘り伝統を受け継いできたお店なのです。

名古屋東照宮の二百年御遠忌が営まれた時の御菓子御用という大役も務めたお店でもあります。

この両口屋是清さんはそれぞれのお菓子の種類をテーマ毎に紹介し、中でも「千なり」という銘菓が有名です。
一口食べると「こんなに上品などら焼き!初めて味わった〜♫」と誰もが声に出してしまうくらい繊細な味わいです。

そこまで言わしてしまう両口屋是清さんの「水ようかん」はこちらです。

町田小田急百貨店B1Fにある両口屋是清の店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

両口屋是清の水ようかん

 

ショーケースを覗くと冷たさを感じさせるくらいの飾りつけです。

両口屋是清さんの水ようかんは特殊な形状をしたデザインに目が行きます。

町田小田急百貨店B1Fで購入した両口屋是清の水ようかんのデザイン形状を撮影した写真

斬新なデザイン!

 

特徴的なデザイン形状の水ようかんです。

そのままスプーンですくって食べるのはもったいないので、お皿に移して見た目も同時に楽しみながらいただくのが良いと思います♪

町田小田急百貨店B1Fで購入した両口屋是清の水ようかんを白いお皿に移した状態を撮影した写真

すっごく綺麗なデザインに感動!

 

白いお皿の上にプッチンしました!

なんとも光り輝くピカピカの水ようかんです!

壊して食べるのがもったいないと思いながらも、冷たい水ようかんを味わいたい気持ちの方が勝ってしまいます ^^;)

町田小田急百貨店B1Fで購入した両口屋是清の水ようかんをスプーンですくったアップを撮影した写真

プルプルの水ようかんです〜

 

いただいてみま〜す!

口どけ滑らかで、びっくり驚きです!

想像してたよりも柔らかくて舌ざわりはとても優しいです。

甘味も抑えていて、例えると「和のプリン」というのがしっくり来ます!

町田小田急百貨店B1Fで購入した両口屋是清の水ようかんをスプーンですくった後の断面を撮影した写真

断面からも滑らかなのが伝わります

 

デザイン性とほんのりとした小豆の甘さを楽しめる「和のあずきプリン」はおそらく海外でも人気となるのでは?と想像が広がります。
見た目も味わいも素晴らしいと断言できる両口屋是清さんの水ようかんは、想像を良い意味で裏切る「水ようかん」です。

食感が最高の優しいお味が特徴で人気の「両口屋是清の水ようかん」でした。

 

●両口屋是清の水ようかん

値段 356円(税込)
グラム 86g
大きさ 6.5×6.5×2
甘さ 控えめ
水ようかんの風味 ほんのり
固さや食感 ソフト
最大の特徴

デザイン形状と優しい口あたり

 

スポンサーリンク

 

口あたりと風味が豊かで甘味にこだわる水ようかんが味わえるおすすめの3店

水ようかんの醍醐味は?と聞くと…やっぱり涼しげな見た目とようかんの甘さや風味を如何に楽しませてもらえるか?だとわたしは思います。

水ようかんをテーマにして、インパクトの強烈だったオリジナリティ溢れる水ようかんが楽しめるお店を3店ご紹介したいと思います。

水ようかん好きなファンはもちろん和菓子はよく分からないという方まで、一気に魅了してしまうデリケートな水ようかんをおすすめしている3店舗はこちらになります!

1.銀座あけぼの

2.文明堂

3.とらや

お店のオリジナリティをご紹介しつつ、個人的な感想もお伝えします♪

 

ほんわか食感が楽しめてこしあん風味が強く味わえる水ようかん④:銀座あけぼの

町田小田急百貨店B1Fにある銀座あけぼのの店頭の様子を撮影した写真

銀座あけぼのの店舗の様子

 

銀座で生まれ育ったお菓子屋さんと題するのがこちら「銀座あけぼの」さんです。
終戦後に冬場はおしるこ、夏場はかき氷を提供するお店としてスタートしました。

甘いものが貴重だった当時に、新しい日本の夜明けを願う想いを込めて「あけぼの」と名付けたそうです。

お菓子を通してお客様の心を満たし続けるといった理念を掲げる「銀座あけぼの」さんのおすすめの「水ようかん」はこちらです。

町田小田急百貨店B1Fにある銀座あけぼのの店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

銀座あけぼのの水ようかん

 

風変わりなパッケージの水ようかんを並べている「銀座あけぼの」さんです。

ネーミングも「くちとけ水羊羹」と命名されており、期待十分です。

町田小田急百貨店B1Fで購入した銀座あけぼのの水ようかんのデザイン形状を撮影した写真

パッケージがおしゃれな竹笹です

 

竹笹の柄がとてもおしゃれです。 

そのまま食べるのは勿体ないので、お皿に移して模様を楽しみます♪

町田小田急百貨店B1Fで購入した銀座あけぼのの水ようかんを白いお皿に移した状態を撮影した写真

プルプルとした艶のある見た目♪

 

崩してしまうのが勿体ないような感じですが、早速食べて見ます〜

町田小田急百貨店B1Fで購入した銀座あけぼのの水ようかんをスプーンですくった状態を撮影した写真

とっても柔らかい〜!

 

スプーンがほとんど抵抗無く、ススっと水ようかんに入ります。

柔らかさが伝わって来る感じです。

一口食べてみると・・・!

ほんわりとした口ざわりの優しい食感です。

町田小田急百貨店B1Fで購入した銀座あけぼのの水ようかんをもう一度スプーンですくって断面が目立つように撮影した写真

もうスプーンが止まらない〜♫

 

ん〜ツルツル食感がたまりません♪

口あたりが柔らかくて、こしあんの風味が強めです。

結構、軽く感じるのでツルツル食べてしまいます。

だからと言って甘さが控えめという訳では無く、しっかりと小豆風味が残ります。

ちょっとしたお上品さと風味を堪能できる「銀座あけぼのの水ようかん」でした。
 

●銀座あけぼのの水ようかん

値段 324円(税込)
グラム 100g
大きさ(cm) 7×7×2
甘さ 控えめ
水ようかんの風味 ほんのり
固さや食感 ソフト
最大の特徴 こしあん風味強い

 

まろやかな舌触りとあずきの風味が濃厚な水ようかん⑤:文明堂

町田小田急百貨店B1Fにある文明堂の店頭の様子を撮影した写真

文明堂の店舗の様子

 

誰もがご存知かと思います、有名なお菓子屋の「文明堂」さんです。

水ようかんの紹介で文明堂?と思う方も多いと思います。そうです、文明堂さんはカステラで歴史があって愛され続ける有名なお菓子屋さんです。

1900年(明治33年)に長崎で文明堂は生まれました。
大正時代に入り、東京へ進出します。
大正13年に全国では初となるカステラの実演販売を始めることで一躍有名となります。翌年の大正14年には、宮内庁御用達を賜るまでとなり、人気もうなぎ上り。

店舗も順調に増やしながら、昭和に入るとご存知の方もいると思いますが、テレビCMの原型が一世風靡となります。

「カステラ1番、電話は2番〜」と大きく電話帳に宣伝を出しました。

3時のおやつは文明堂〜♪というCMですね。

そんなカステラで知名度満載な文明堂さんのおすすめ「水ようかん」はこちらになります。

町田小田急百貨店B1Fにある文明堂の店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

文明堂の水ようかん

 

文明堂の水ようかんってどんな味がするのだろう?!

正直いうと、私自身がそう思ってました…。

パッケージの表紙は普通です。
パッケージの器の部分がゴールドで少し豪華な感じもしますが、
大切なのは中味の「水ようかん」とその味です。

町田小田急百貨店B1Fで購入した文明堂の水ようかんのパッケージをアップで撮影した写真

さて、どんな水ようかんが出てくるのか?

 

期待膨らむ容器の中はどんな感じでしょうか?

早く中味を見たい!ですよね。蓋を開けるとこんな世界です!ご覧ください!

町田小田急百貨店B1Fで購入した文明堂の水ようかんの蓋を取った表面の輝きを撮影した写真

お露が飛び出るくらいしっとりです

 

ピカピカの水を打ったような表面の輝きです!

注意書きにあったように、お汁が滴り落ちるような水分多めです。

いかがですか?見た感じはキレイな小豆色の艶やかな水ようかんです。
想像どおりの中味だと思います。

でも、食べたその瞬間!!!

町田小田急百貨店B1Fで購入した文明堂の水ようかんをスプーンですくい取ったアップを撮影した写真

寒天とようかんのコラボレーション♪

 

早く食べたくて、食べた瞬間?!

あれ?と感じる水ようかんです。

特徴だけいうと〜

  • 羊羹は固め
  • そんなに甘さは強くない
  • あずきの風味が最高

私の水ようかんのイメージを言うと〜
【甘い】=固い・味が濃い・あずき強い・後味強い

 

そんな印象が強かったのですが、文明堂さんの水ようかんはどうも違っていました!
いい意味で予想を裏切って楽しませてくれる味に仕上げた水ようかんだと思います。

勝手な思い込みを裏切ってくれる美味しい「文明堂の水ようかん」でした。

 

 

●文明堂の水ようかん

値段 216円(税込)
グラム 75g
大きさ(cm) 5×5×2
甘さ やや控えめ
水ようかんの風味 抑えめ
固さや食感 固め
最大の特徴 あずき美味い

 

ガツンとくる甘さと濃厚な味にこだわった水ようかん⑥:とらや

町田小田急百貨店B1Fにあるとらやの店頭の様子を撮影した写真

とらやの店舗の様子

 

羊羹と言えば誰もがこちらのお店を連想するのではないでしょうか?「とらや」さんです。

「とらや」さんは室町時代に京都で創業したお店です。およそ5世紀に亘って和菓子屋さんを営んできました。

後陽成天皇の御在位中の1586年〜御所の御用を勤めます。1869年(明治2年)東京遷都にともなって天皇にお供し、京都のお店はそのままとしながら東京へ進出しました。

全国各地で見かける「とらや」さんですが、中でも静岡県御殿場にある直営店の虎屋菓寮は有名です。富士山の麓の広大な敷地に四季折々の季節感を感じながら味わう甘味は最高の『おもてなし』と話題にもなりました。

そんな歴史のある、尚且つ老舗の持つ高級感を武器にチャレンジし続ける「とらや」の「水ようかん」はこちらになります。

町田小田急百貨店B1Fにあるとらやの店頭で実際に販売されていた水ようかんが陳列されている様子を撮影した写真

とらやの水ようかん

 

さすが歴史ある由緒正しいとらやさんです。ショーケースに陳列された水ようかんは しっかりと整列し並んでいます。

高級感を漂わせる独特の雰囲気はとらやさん”ならでは”とも言えます。

町田小田急百貨店B1Fで購入したとらやの水ようかんの包み紙を開封しその中に入っていた水ようかんとしおりとスプーンを撮影した写真

しおりとスプーンがセットに

 

商品説明のしおり(英語表記付き)とスプーンを一緒に提供してくれる「とらや」さんの水ようかんは、おもてなしを感じます。

水ようかん自体は小ぶりですが、存在感はバツグンです。

さて、中味の水ようかんはどうなのでしょうか?

町田小田急百貨店B1Fで購入したとらやの水ようかんの蓋を取った表面を撮影した写真

色濃くて存在感があります

 

独特の存在感を感じてしまいます。

ずっしりと小さな容器に詰め込んだ重厚感ある水ようかんです。

色も濃く餡子の風味が漂ってきます。

町田小田急百貨店B1Fで購入したとらやの水ようかんをスプーンで一すくいしたアップを撮影した写真

しっかりとした固めのようかんです〜

 

綺麗な濃い色をしています。

スプーンですくってみると、見た目通りに重みがあります。

また、しっかりとした固さもあって煉羊羹(ねりようかん)?と間違ってしまいそうです。

もともと「とらや」さんの羊羹は、固めで濃いめというのが定番です。それがとらやさんの羊羹の特徴でもあります。
「水ようかん」もおそらく同じ商品コンセプトで作られているため、固めの設定となっているのでしょう。

もちろん、とらやさんの商品同士で比べてみれば、煉羊羹(ねりようかん)よりは柔らかいです。

町田小田急百貨店B1Fで購入したとらやの水ようかんをスプーンですくい取り傾けても落ちない固さを撮影した写真

見た目から濃厚さが伝わります!

 

このしっかりした固めのイメージは、お写真からも見て取れるのではないでしょうか?

お味の方は?

全てがしっかりとした味に仕立てられています。

小豆の濃さ、強めの甘さ、しっかりとした食感、後味の強さ。

他店の水ようかんより器や容量は小ぶりですが、濃縮された「水ようかん」と言えばお分りいただけるかもしれません。

印象強く記憶に残る「とらやの水ようかん」でした。

 

●とらやの水ようかん

値段 324円(税込)
グラム 55g
大きさ 6×6×2
甘さ 強い
水ようかんの風味 強い小豆風味
固さや食感 超固め
最大の特徴 とても濃い

 

スポンサーリンク

 

お好み別おすすめランキング小田急百貨店町田店B1F水ようかん編

水ようかんといっても、人それぞれ好みのタイプがあると思います。
そこで、今回は以下の3つお好み別におすすめの水ようかんをランキング化してみましたので、ご購入されるときの参考にしてみてください。

・歯ごたえあるようかんの甘い濃厚さが大好きな人におすすめな水ようかんランキング
・涼しげな爽やかな見た目を求める人におすすめな水ようかんランキング
・優しい舌ざわりと風味を大切にしたいという人におすすめな水ようかんランキング

 



歯ごたえあるようかんの甘い濃厚さが大好きな人におすすめな水ようかんランキング

第1位:とらや

選出理由:ようかんの個性をここまで強調した特徴はダントツのNo.1です。

第2位:叶 匠壽庵

選出理由:竹の器に入ったデザインからは想像できない濃厚さと甘みです。

第3位:文明堂

選出理由:しっかりとした食感ながらも舌ざわりと小豆風味を生かしたのが良かったです。



涼しげな爽やかな見た目を求める人におすすめな水ようかんランキング

第1位:禅寺丸本舗
選出理由:上澄みの寒天と小豆の粒のアクセントが素敵で器も涼しさを強調してます。

第2位:叶 匠壽庵
選出理由:竹筒に詰められたようかんは冷たくなっているイメージも連想しやすい。

第3位:両口屋是清
選出理由:鮮やかなデザインと色付け薄めの水ようかんは容易に夏を連想させてくれます。



優しい舌ざわりと風味を大切にしたいという人におすすめな水ようかんランキング

第1位:禅寺丸本舗
選出理由:舌に乗せた時のふわふわ感ととろける感じはとても新鮮です。

第2位:銀座あけぼの
選出理由:柔らかな食感がありながら優しい小豆の風味が尾を引くのが良い。

第3位:両口屋是清
選出理由:和のプリンと紹介したほどに口あたり良く滑らかさが最高です。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

水ようかん編はいかがでしたか?

同じようかんでも、ようかんにはジャンルがあるのをご存知でしょうか?
種類がいくつかあるんです。

水ようかんと聞けばご想像のとおり、羊羹(ようかん)の水々しいバージョン?と疑問に感じる人もいると思います。
名前はほとんど同じですが、羊羹は羊羹でも作り方でネーミングが異なります。また出来上がりの味わいも随分と違うんです。

みなさんご存知の羊羹とは小豆を加工した餡を型に入れて寒天で固めた和菓子の事ですが、細かく分類された言い方をすると「ねりようかん(煉羊羹)」といった表現になります。
「煉羊羹(ねりようかん)」は寒天の添加量を多く入れてしっかりと固め、保存ができるようにした加工食品になります。

一方で水ようかんは?というと、羊羹に比べ寒天の入れる量を少なくし、滑らかに柔らかく仕上げたもので、保存期間は羊羹に比べて短くなりますが口あたりが独特で冷やして食べる習慣が一般的です。

 

水ようかんは美味しいだけではなく、暑い季節に冷たい甘さで疲れを取ることも出来ますし、ほんのりと優しい舌ざわりで心の安らぎを感じることのできる和のスイーツです。

涼しげな見た目に誘われお店に吸い寄せられてしまう「水ようかん」の魅力は語りつくせません。

私の考える「水ようかん」の魅力のひとつは、

  • どなた(誰)が味わうのか?
  • どなた(誰)とご一緒に召し上がるのか?

についてお店を選ぶのが面白い選び方と思います。

「水ようかん」をますます好きになってもらえるのならご紹介した甲斐があります。

小田急百貨店町田店B1Fで買えるモンブランで一番おいしいお店はどれ?5種類を食べ比べてみた!

 

f:id:tatsunii3:20200607165058j:plain

ケーキの種類で「モンブランケーキ」は欠かせない!と思うのは私だけじゃないと思います(^^;

ご存知のとおり、モンブランという名前はヨーロッパ最高峰の山、アルプス山脈のモンブランに似せて作ったのが由来ですが、全国各地で見かけるモンブランの形やデザインは様々です。
たくさんの種類や特徴があって、モンブランは季節ものではなく、一年中愛される人気の定番ケーキでもあります。
私のように「ケーキの中でもモンブランは格別!」というファンも少なくありません。
東京の町田市においても、モンブランを誇るお店が軒を連ねます。
今回私のご紹介するお店でも、人気のモンブランについて見た目や風味、食感それぞれのお店の特徴を活かした自慢のモンブランを取り扱っています。

 

 

スポンサーリンク

 

小田急百貨店町田店B1Fで買えるモンブランで一番おいしいお店はどれ?5種類を食べ比べてみた!

小田急百貨店町田店B1Fのケーキコーナーでは有名な店舗が立ち並びます。

ご紹介する店舗はB1Fの洋菓子店が並ぶコーナーに集中しています。

B1Fの地図と店舗の位置をお知らせします〜こちらです。

f:id:tatsunii3:20200618213251p:plain

小田急百貨店町田店B1Fのフロアー図と美味しいモンブラン店舗の場所


 

おしゃれなケーキは自分へのご褒美にはもちろん、ちょっとした時の手土産や大事な人へのお祝いに持って行くと喜んでもらえるので、よくこちらを利用しています。

ケーキの中でもモンブランが好きな人は、5店舗がオリジナルのモンブランを販売しているので、お相手の方の好みを想像してチョイスするのがおすすめです。

私が実際に食べてみて、おいしかったお店は次の5店です。

1.ANTENOR

2.BOUL’MICH

3.juchheim

4.FORTNUM&MASON

5.DALLOYAU

 

見た目が美しく豪華に完成した”モンブラン”から濃厚なマロンクリームやマロン風味をアレンジした”モンブラン”まであるので、迷った時はこちらの感想を参考にしていただければ嬉しいです。

スポンサーリンク

 

マロンクリームと生クリームの調和にこだわるモンブランが味わえるおすすめの3店

次の3店舗のモンブランはマロンクリームと生クリームの調和にこだわりが感じられます。

1.ANTENOR

2.BOUL’MICH

3.juchheim

 

モンブランというと栗とマロンクリームの風味、デザイン、生クリーム、スポンジ、甘さ、アクセントなどがお店によって異なり、そのお店の特徴が表れます。
お店のオリジナリティをご紹介しつつ、個人的な感想もお伝えします♪

 

生クリームとスポンジの食感にこだわったモンブラン①:ANTENOR

f:id:tatsunii3:20200607171737j:plain

ANTENORのお店♪

f:id:tatsunii3:20200607171757j:plain

ショーケースに並ぶモンブランが輝いて見えます〜

f:id:tatsunii3:20200607171824j:plain

アンテノールのモンブラン!

こちらがアンテノールのモンブランになります。
1978年に神戸市北野町で「日本一の洋菓子をつくりたい」という強い想いから誕生したのがこちらのお店「ANTENOR(アンテノール)」です。

巷に洋菓子店がまだ少ない時代、数少ないお店の主流はバタークリームでした。そのような中「生クリーム」にこだわり、オリジナルの生クリームを開発したのがこのお店の特徴であり歴史なのです。
こちらのケーキのコンセプトは、「たくさんの人に幸せを届けたい」という想いが込められた優しいケーキづくりを理念としています。

また、全国のコンテストにこちらのケーキ職人さん達は積極的にエントリーしています。なんとコンテストの入賞は延べ850以上、世界パティスリーにおいても日本チームを優勝に導く偉業を成し遂げてしまうといったチャレンジ精神を大切にしているアンテノールさんです。
世界に通用する素晴らしい技術力があるお店ですね。

f:id:tatsunii3:20200613112551j:plain

モンブランの良い香り♪

 

渋皮が付いた栗とその下に敷かれた生クリームが、こちらのお店の特徴です。
テリが栗を引き立てていますが、下半分は敢えてテリを付けていません。ちょっとしたことですが、細部にこだわったモンブランのデザインの一つだと想像ができます。
栗の大きさは4cmと比較的大きめ、ホクホクの大きなマロンの存在は栗好きにはたまりません。


マロンクリームと生クリームの存在感が高いこちらのモンブランは、しっかりとした甘さのスポンジと甘さ控えめのマロンクリームが特徴のモンブランです。
中には2種の固さが異なるスポンジケージが層になっていて、上側が柔らかなスポンジになっています。スポンジ同士の間にたっぷり入っている生クリームが存在感をアピールします。

さらに!

一番下のスポンジが固めになっているのですが、味が濃いめのクリームがサンドされています。そのクリームには、細かく刻んだ栗がとても食感を楽しませ、食べる人たちの驚きを仕込んでいるところからしても、アンテノールさんのオリジナリティが溢れています。

f:id:tatsunii3:20200613114135j:plain

生クリームたっぷりです!


マロンクリームは生クリームと同じくらい柔らかくふわふわの食感で、マロンクリームだけで食べると栗の味は控えめ。
水分比率が高めで、(世間の)モンブランの中では割とあっさりと食べられます。

マロンクリームや生クリームとスポンジを一緒に食べるのが、全体の甘さや優しさの調和が取れて、一番味が引き立ちます。

特徴を表にまとめてみました。
このような感じになります。

ANTENORのモンブラン
値段 ¥594~(税込)
グラム 153g
大きさ 横8cm×縦8cm
甘さ 普通
マロンクリームの風味 ほんのり
スポンジの食感 柔らかい
最大の特徴 生クリーム美味!

 

非常に生クリームが効いてて、ふんわり優しさあふれるモンブランのアンテノールさんでした。

  

斬新なデザインと見た目のギャップを楽しめるモンブラン②:BOUL'MICH

f:id:tatsunii3:20200613132738j:plain

BOUL’ MICH(ブールミッシュ)♪

f:id:tatsunii3:20200613132810j:plain

洒落たデザインロゴのお店並ぶケーキ

f:id:tatsunii3:20200613132834j:plain

こちらのモンブランは存在感あり!



続いてはBOUL MICH(ブールミッシュ)です。

名前の由来は、ソルボンヌ大学の若者が集う大通り「ブールバール・サンミッシェル」を縮めた呼び名で、その大通りのニックネームだそうです。


日本の本格的フランス菓子の草分け的存在として有名なお店です。
吉田菊次郎氏が渡仏し修行後に日本に戻り、渋谷にお店をオープンするも銀座への想いを馳せ、2004年遂に銀座へ店舗をオープンさせることができました。
こちらのお店で代表的なお菓子は「トリュフケーキ」だそうです。
中に大きな丸ごとのトリュフチョコレートを入れて焼き上げる創作菓子が人気と教えてもらいました。そんな焼き菓子を自慢にお店を構えるブールミッシュですが、モンブランはどのような創作があるのでしょうか?

f:id:tatsunii3:20200613135102j:plain

このマロンクリームは期待しちゃう♫

f:id:tatsunii3:20200613135532j:plain

中のカスタードクリーム発見した!

渋皮つきの大きなマロンがとても存在感ありありに乗っかったモンブランです。
しっかりと甘めの味が染み込んだマロンは、ホクホクしてて食感が最高です!

こちらのモンブランは、マロンクリームの味がとてもしっかりとしていて強めです。
中の生クリームは甘さ控えめでカスタードクリームがやや強めにアピールしてきます。

 

シュガーテイスト強めで、しっかりとパンチの利いた甘さ強めのモンブランです。
栗の味と甘さが、本当にとても強ので濃いめの味が好きな方には最高ですね!
ここまでマロン感を強めにしたテイストは、モンブランの王道と言えるかもしれません。
しつこいようですが甘さが強いので、甘さ控えめが好きな人には合わないかもしれません。
渋目の紅茶と一緒にいただく時や、モンブランのマロン感を強く求める時は、この一品が超おすすめです。

BOUL’MICHのモンブラン
値段 ¥594~(税込)
グラム 145g
大きさ 横8cm×縦7cm
甘さ 強い
マロンクリームの風味 しっかり
スポンジの食感 柔らかい
最大の特徴 マロン感満点!

 

公式サイトはこちらBOUL MICH(ブールミッシュ)

 

 

マロンクリームのふんわり感にこだわったモンブラン③:juchheim

f:id:tatsunii3:20200613125513j:plain

juchheim ユーハイム

f:id:tatsunii3:20200613125750j:plain

バームクーヘンとモンブランが並びます

f:id:tatsunii3:20200613125852j:plain

ユーハイムのモンブラン♫

日本にバウムクーヘンを知らしめたドイツ菓子の老舗が、こちらのユーハイムとなります。豪華で人を引き寄せる魅力を放つフランスやウィーンのお菓子とは違い、シンプルな見た目とシンプルな味を特徴とするドイツ菓子は対照的ですが、美味しく食べるという共通点では同じです。

フランスもウィーンもドイツも特徴の違うお菓子ではありますが、ユーハイムの特徴は食品添加物を当時から使わないというポリシーを貫いていたそうです。

添加物を使わず、自然の原料のみで作るお菓子づくりを「純正自然」と表します。
後に「純正自然委員会」を立ち上げるなど、本当に美味しいお菓子はカラダにやさしい!というユーハイムのこだわりが継承されています。

「人にやさしくお菓子づくりを通して人と人をつなぐ」という平和への架け橋となる理念を掲げるユーハイムの”モンブラン”がとても気になります。

 

 

f:id:tatsunii3:20200613131003j:plain

ユーハイムのモンブラン戴きます〜


テリのしっかりとついたマロンが宝石のように存在感があり、気になります。
マロンクリームが周りをくるくると回りを渦巻いて見た目からして、期待十分です。

f:id:tatsunii3:20200613131025j:plain

中にはキャラメルソースが!



見た目通りにとても食感は柔らかくて、見た目よりも味は薄く生クリームの風味が引き立ちます。
中にあるキャラメルソースがとても味が濃く、パンチがあります。
モンブランにキャラメルソース?と思いましたが、苦味があって他のものとは違ったアクセントになります。モンブラン自体のマロン風味と合わさり、キャラメルソースは主張しすぎずに優しく味わえます。

juchheimのモンブラン
値段 ¥540~(税込)
グラム 125g
大きさ 横7cm×縦7cm
甘さ 普通
マロンクリームの風味 あっさり
スポンジの食感 ふんわり
最大の特徴 キャラメルソース!

 

マロンクリームのふんわり感と中のキャラメルソースが特徴的なユーハイムさんのモンブラン美味しいです!

 

 

スポンサーリンク

 

マロンの存在感とオリジナリティにこだわるモンブランが味わえるおすすめの2店

 

モンブランの醍醐味は?と聞くと…やっぱり栗そのものとマロンクリームをどれだけ楽しませてもらえるか?だとわたしは思います。

マロンをテーマにして、インパクトの強烈だったオリジナリティ溢れるモンブランをご紹介したいと思います。

モンブラン好きなファンを一瞬にして魅了してしまう素敵なモンブランをおすすめしている2店舗はこちらになります!

1.FORTNUM&MASON

5.DALLOYAU


お店のオリジナリティをご紹介しつつ、個人的な感想もお伝えします♪

 

 

おしゃれさとマロンの存在感にこだわったモンブラン④:FORTNUM&MASON

f:id:tatsunii3:20200608225413j:plain

FORTNUM&MASON

f:id:tatsunii3:20200608225923j:plain

ショーケース内にしっかりとした存在感があります!

f:id:tatsunii3:20200608230008j:plain

F&Mのモンブラン♪♪

続いてのお店は、1707年 – 創業という歴史のあるFORTNUM&MASONのお店。
フォートナム・アンド・メイソンと読みます。
イギリス生まれのお店です。

古くからの歴史あるお店で、150年以上にわたりイギリス王室から王室御用達のお店として認定されているその実力は国際的にも認知度が高く、その時代とともに考案する食べ物は、人々の食に対する気持ちをしっかりとグリップし続けています。

 

こちらのお店をご紹介するには、スコッチエッグのエピソートが欠かせません。

1738年旅行者に向けて長旅の食を満たすため、簡単に携帯できる食品を考案しました。日本でいう「おにぎり?」のようなものでしょう。それがスコッチエッグなのですが、硬めのゆで卵をソーセージのお肉で包み、パン粉を付けて揚げたこの食品が大人気となり、フォートナム・アンド・メイソンは大衆への食を提案するお店として一躍有名となりました。

そんなエピソードが語り続けられるフォートナム・アンド・メイソンですが、紅茶でも知名度が高く、土産品としても愛され続けているお店です。

日本では、紅茶のメーカーでご存知の方も多いと思います。

f:id:tatsunii3:20200613114737j:plain

斬新なデザイン!

栗の味がしっかりしてそう!と思わせる見かけです。
上に乗っかった栗はホクホクしてて、栗の味が濃厚です♪
そして、期待のマロンクリームは?
しっかりした固めのマロンクリームは、とても濃厚で栗の主張がはっきりしています。

f:id:tatsunii3:20200613114856j:plain

綺麗な断面です

中の生クリームはどうでしょうか?
生クリームも味が濃くてどのパーツも主張がはっきりしています。
全体的に味は濃いめ、重めの味です。
そうは言っても嫌な重さはなく濃厚な味付けですが、どこか高級感を漂わせています。
中央に入ったマロンペーストはおそらく渋皮ごと混ぜ込んだようで、風味が良く後味も良い感じです。
上に乗っかったチョコレートはビターで甘さ控えめです。

マロンクリーム自体は、口に入れた瞬間から漂ようブランデーの風味が鼻から抜けて、余韻を楽しめます。

まさに大人のモンブランです。

FORTNUM&MASONのモンブラン
値段 ¥410~(税込)
グラム 77g
大きさ 横6.5cm×縦6cm
甘さ 強め
マロンクリームの風味 しっかり
スポンジの食感 中間
最大の特徴 洋酒風味が大人!

 

食べた瞬間、良い意味で驚いたFORTNUM&MASONのモンブランです。

 

 

マロンクリームのインパクトにこだわったモンブラン⑤:DALLOYAU

f:id:tatsunii3:20200613122931j:plain

DALLOYAU ダロワイヨ

 

f:id:tatsunii3:20200613123113j:plain

独創性あるケーキが並びます

f:id:tatsunii3:20200613123400j:plain

オリジナリティ溢れるデザイン!
 

こちらはDALLOYAUになります。ダロワイヨと読みます。

こちらのお店は1802年創業でフランスが発祥の地となります。

その昔、ヴェルサイユ宮殿においてフランス王家の食膳係をしていたシャルル・ダロワイヨは後々の食文化に名を残すこととなります。

ダロワイヨは伝統を尊重すると同時に高い創造性を持ち合わせたスペシャリストと認められ、素材や製法へのこだわりをもつお店と評価され続けます。

日本においても伝統の技、独創性を保ちながら手作りの技を現代に蘇らせ、高い品質のお菓子を提供したいというこだわりが人気を博しているのでしょうね。

f:id:tatsunii3:20200613130855j:plain

少し変わったデザインモンブランです

 

f:id:tatsunii3:20200613130926j:plain

中のクリームがふわふわ〜

見た目が風変わりで、かなりオリジナル感出しています!

一体どんな味なのか?
一番想像しずらく、期待が膨らみます♪

ワクワクしながら口に入れると〜あれっ???
想像以上にとても軽い食感です。ふわふわとした口あたりです。
優しさ溢れるマロンクリームです。とは言うもののマロン感はやや控えめです。


中にある栗自体もマロン味は抑えめで、マロンの存在感は強くはありません。
モンブラン好きからすれば、残念ですが若干物足りない感じがします。
全体的にマロンの主張が少ないモンブランです。マロンが苦手な方も食べられそうなモンブランとでも表現できましょうか〜。
他のケーキとバランスをとるには良いかもしれませんが、マロン目当てのファンにはもっとマロンに頑張って欲しい一品です。

 

ご紹介の内容からご理解できると思いますが、こちらはおやつで食べるというよりは、デザートで食事の締めにいただくのが合います!
晩餐のスイーツとして登場するならベストでしょう。

見た目と期待感は最高かもしれません。
デザインの斬新さはトップクラス、一番です!

DALLOYAUのモンブラン
値段 ¥648~(税込)
グラム 74g
大きさ 横8cm×縦6cm
甘さ 控えめ
マロンクリームの風味 あっさり
スポンジの食感 中間
最大の特徴 デザイン最高!

 

公式サイトはこちらDALLOYAU

 

スポンサーリンク

 

お好み別おすすめランキング小田急百貨店町田店B1Fモンブラン編

モンブランといっても、人それぞれ好みのタイプがあるかと思います。
そこで、今回は以下の3つお好み別におすすめのモンブランをランキング化してみましたので、ご購入されるときの参考にしてみてください。

 

・マロンの濃厚さが大好きな人におすすめなモンブランランキング

・大人な味わいを求める人におすすめなモンブランランキング

・ふんわりクリーミィ好きな人におすすめなモンブランランキング

 

マロンの濃厚さが大好きな人におすすめなモンブラン ランキング

第1位 ②BOUL MICH 

選出理由:マロンクリームの濃厚さとブランデー風味が際立ってます。

第2位 ④FORTNUMMASON

選出理由:モンブランクリームのお手本と言える秀逸さです。

第3位 ③juchheim

選出理由:やさしい中にしっかりとしたマロンクリームの主張が素敵です。

 

大人な味わいを求める人におすすめなモンブランランキング

第1位 ④FORTNUMMASON

選出理由:ブランデーの風味が高級感を漂わせてくれます。

第2位 ①ANTENOR

選出理由:生クリームの優しさが口いっぱいに広がります。

第3位 ③juchheim

選出理由:中のキャラメルソースがアクセントになります。

 

ふんわりクリーミィ好きな人におすすめなモンブランランキング

第1位 ①ANTENOR

選出理由:全てがとろけてしまうくらいの舌ざわりが格別です。

第2位 ⑤DALLOYAU

選出理由:見た目を裏切り、口の中でとろける食感は笑顔をもたらしてくれます。

第3位 ③juchheim

選出理由:ナチュラルなクリーミィ感は歴史を感じます。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

小田急百貨店町田店B1Fで買えるモンブランで一番おいしいお店はどれ?ということで5種類を食べ比べてみました。

一つ一つの特徴やおいしさをレポートしましたが、いかがでしたか?

私と同じように「モンブラン大好き!」という方は、5店舗のケーキを食べ比べてみてはいかがですか?その際は是非とも感想をお聞きしたいです。


今回の食べ比べを通して、各店の特徴や歴史のある店舗が、ケーキづくりのコンセプトやオリジナリティを猛アピールしていることに改めて気が付くことができました。

モンブランを自分用に買うのも良いですが、ちょっとした差し入れや手土産にモンブランというのも粋ではないでしょうか?
お相手の好みや紅茶など飲み物の種類によって、どのモンブランが合うかな?と悩むのも楽しいですよ。

実際に食べ歩いて見つけた町田市のムネ肉の唐揚げが美味しい惣菜店5店とは?

 

f:id:tatsunii3:20200517094859j:image

無性にとりの唐揚げが食べたくなる時ってありますよねっ。
とりの唐揚げにも部位(モモ肉、ムネ肉、手羽元、手羽先、皮など)によって食感や味わいが違うのは、ご存知と思います。
低カロリー高タンパク質そして、すっきりとした味わいで定評のある「ムネ肉」ですが、「ムネ肉の唐揚げ」は実は作るお店によってそれぞれ個性がある事をご存知ですか?
今回は、東京都町田市にある美味しい「ムネ肉の唐揚げ」を販売しているお店を調査してみました。

 

もくじ

 

スポンサーリンク

 

東京都町田市でムネ肉の唐揚げが美味しいお総菜店さん5店とは?

東京都町田市でムネ肉の唐揚げが美味しいお店を探して実際に食べ歩きを行ったところ、全部で5店見つけることができました。
見つけた5店のお店で、それぞれのお店の個性あるムネ肉唐揚げに出会うことができました。
それらのお店とは、以下の5店です。

東京都町田市でムネ肉の唐揚げが美味しい惣菜店を探して実際に食べ歩きを行って見つけた5店

1ハマケイ 町田店

2ケンタッキーフライドチキン 桜美林学園前店

3OSOZAi+CAFÉ美濃味匠 淵野辺店

4餃子の王将イトーヨーカ堂古淵店

5小田急百貨店 町田店 地下1階食料品フロアー 鶏三和

 

それぞれで販売されている個性ある味付け、気になりますよね。
ムネ肉の唐揚げとはいえ、それぞれの特徴が際立っていますので、その時の気分によって選ぶことができます♪

今回は5店のムネ肉の唐揚げを以下の表の項目で評価していきたいと思います!

 

美味しさ:星の数 ⭐️?
   
懐かしさ:?
   
濃さ:?
   
豪華さ:?
   
おすすめ度:?

 

(※採点は個人的な評価なので、あくまでも参考程度に^^;)

ではさっそく、順番に見ていきましょう。

 

町田市で昔ながらのしょう油風味のムネ肉唐揚げがおすすめのお惣菜店:ハマケイ町田店

f:id:tatsunii3:20200516222702j:plain

ハマケイ町田店

 

まず1店舗目のムネ肉唐揚げの美味しいお店は「ハマケイ町田店」さんです。

こちらのお店は鶏肉を中心とした品揃えがウリで、ショーケースいっぱいに食材が並びます。メインは揚げ物と串に刺さった焼き鳥ですが、唐揚げのレパートリーも多くあります。ジャンボ手羽の素揚げや鶏の丸ごと素揚げなどは変わり種として人気です。

そして私のおすすめのムネ肉の唐揚げがこちら

f:id:tatsunii3:20200516222635j:plain

ハマケイ町田店のムネ肉唐揚げ

 

【ハマケイ町田店のムネ肉唐揚げ】

美味しさ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
懐かしさ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
濃さ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
豪華さ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
おすすめ度:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️

 

価格:100gあたり119円

味わいの感想は、しっかりしたオリジナル醤油風味でさらなる食欲を促します。
家庭で幼い頃に食べた唐揚げに似たような懐かしさを思い出させてくれます。
醤油味のよく染み込んだ唐揚げは、風味よく歯ごたえもよく、大人から子供まで幅広い層に喜ばれる味付けです。
オリジナル醤油風味の味付けは、ビールとよく合います!
お父さんのおつまみに最高かも♪
買い方は、グラムでの注文です。100g〜オーダーしてプラスチックパックや専用袋に、ゴロッと入れて渡してくれます。

f:id:tatsunii3:20200516223134j:plain

ハマケイ町田店のムネ肉唐揚げ

f:id:tatsunii3:20200518133234j:plain

味がしっかり滲みてます~♪

ハマケイ町田店のムネ肉の唐揚げは、しっかりと身が詰まってて、味が滲みてる~♪
 

デメリットをあえて言うと

味はもちろん美味しいのですが、こちらの店舗はいつも行列です。
この店舗の立地が良いのか?鶏肉好きがこの地域に多いのか?よく分かりませんが、いつ行っても行列になって順番待ちをしています。平均5〜10分くらい待ちますが、総菜屋さんでそこまで並ぶのは珍しいのでは?


こちらのお店には、3年ほど前からお世話になっています。
週末に買って帰り、自宅で冷えたビールとセットは最高ですよ!

◇営業時間 10:00〜20:00

◇定休日 なし

◇駐車場 なし

◇住所 東京都町田市原町田4-5-19

地図 

町田駅徒歩圏内ですので、車で行かれるなら駅前の駐車場になりますが、電車で行くほうが便利と思います。

 

濃いめの味付けとボリュームが欲しい時におすすめのお惣菜店:ケンタッキーフライドチキン(桜美林学園前店)

f:id:tatsunii3:20200516224050j:plain

ケンタッキーフライドチキン 桜美林学園前店

続いて2店舗目のムネ肉唐揚げの美味しいお店は「ケンタッキーフライドチキン桜美林学園前店」さんです。

チェーン展開されているこちらのお店は、誰もがご存知の店舗です。
東京都町田市だけでも5店舗あるようです♪
11種類のハーブとスパイスをまぶして、高温185℃の圧力釜で調理されたオリジナルチキンは、真似のできない味付けに仕上げています。
知らない人がいるようなのですが、こちらのケンタッキーフライドチキンさん、好きな部位を選ばせていただけます。(胸、もも、手羽元、手羽先、軟骨)

 

もちろん私はこちらのムネ肉の唐揚げを選びます。
「骨なしケンタッキー」というメニューでも鶏肉のムネ肉を提供してくれるのですが、わたしの好みは、「オリジナルチキン」のムネ肉です。

そして私のおすすめのムネ肉の唐揚げがこちら

f:id:tatsunii3:20200516224137j:plain

オリジナルチキンのムネ肉(部位)

 

【ケンタッキーフライドチキンのムネ肉唐揚げ】

 

美味しさ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
懐かしさ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
濃さ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
豪華さ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
おすすめ度:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️

 

価格:1ピース250円(複数購入で割安になる)

味わいの感想は、オリジナルのスパイスが効いたしっかり味です。
こちらの味付けは、ビールと相性抜群です。
185℃の高温圧力釜で調理したチキンは小骨が柔らかくなっていて、バリバリ食べちゃう人もいます!

f:id:tatsunii3:20200518132150j:plain

ケンタッキーフライドチキンのムネ肉はホロホロっと柔らかくほぐれます〜

こちらのお店には頻繁ではありませんが、記念日などにお世話になっています。
記念日やクリスマスに購入することが多いです。
クリスマスは大行列です。毎月28日の「とりの日」に割引き販売してます。

◇営業時間 11:00〜20:00

◇定休日 なし

◇駐車場 5台

◇住所 東京都町田市根岸町1008-23

地図 

最寄り駅は淵野辺ですが、歩くと20〜30分かかります。バスに乗り継ぐか自家用車をおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

あっさりと塩味で軽くおやつにも食べられるムネ肉唐揚げがおすすめのお惣菜店:OSOZAi+CAFÉ美濃味匠淵野辺店 

f:id:tatsunii3:20200516223829j:plain

OSOZAi+CAFÉ美濃味匠淵野辺店


続いて3店舗目のムネ肉唐揚げの美味しいお店はOSOZAi+CAFÉ美濃味匠 淵野辺店 | 美濃味匠さんです。

こちらの店舗は、各種多様なおそうざいを全て計り売りしている店舗さんです。
こちらの自慢の唐揚げは、岐阜県産の鶏むね肉を使用した「しお唐揚げ」です♪
木曽美水鷄(きそめいすいどり)」という鶏肉を使用するといったこだわりがあります。

f:id:tatsunii3:20200516223854j:plain

OSOZAi+CAFÉ美濃味匠 淵野辺店のムネ肉唐揚げは「しお唐揚」

f:id:tatsunii3:20200516223920j:plain

木曽美水鶏のしお唐揚


OSOZAi+CAFÉ美濃味匠 淵野辺店のムネ肉唐揚げ】

 

美味しさ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
懐かしさ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
濃さ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
豪華さ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
おすすめ度:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️

 

価格:100gあたり264円

 

なかなかイメージがつかないと思いますので、100gのボリュームで何個か?
100gだとこちらの写真になります〜

f:id:tatsunii3:20200531184047j:plain

100gでこの個数です

ちょうど4個の量になりました。(ぴったり100gでびっくりした(・_・;)

一つあたりのグラムは25gか?という疑問も出て来たので…
早速、計測してみると???

f:id:tatsunii3:20200531183920j:plain

24g

なかなか平均のサイズです。それ以外の唐揚げも計測♪

f:id:tatsunii3:20200531183930j:plain

28g

25g前後の重さが平均値ですね!

大きさはどうでしょうか?

f:id:tatsunii3:20200601172004j:plain

およそ6.5センチ?!

注)6cm〜7cmが平均値になります。

 

おさらい
100gで4個
1個あたり25g
大きさは6cm

といった結果になりました!


いちばん気になる味は?! 

こちらの味付けは、うっすら塩味の優しい味です。しお味のムネ肉唐揚げは、さっぱりと食べられて後味がよく、レモン汁を一振りする事でさらにすっきりと食べられます。
やや薄めの味付けなので、お子様から年配者も安心して食べられるのではないでしょうか?
そのまま食べるのはもちろんですが、好みによって調味料で味を変えることもできそうです。

我が家では…

  • レモンをかける
  • マヨネーズをつける
  • 塩胡椒をつける
  • 青じそと食べるもありかも

f:id:tatsunii3:20200516224436j:plain

レモンをしぼってさっぱりと♪♪

f:id:tatsunii3:20200516224628j:plain

マヨネーズをつけて

f:id:tatsunii3:20200516224656j:plain

塩コショウで!

ひとくち毎に調味料を変えて、雰囲気を楽しんでいます♪


うす塩唐揚げは、万人に受け入れて貰える味付けと思うので、来客のある時やちょっとした集まりがある時に購入しています。
このお店のムネ肉唐揚げは、主張しすぎないさり気ない美味しさが特徴です。
のんびりと楽しむ会話によく合うと思います。
主婦のお茶会の一品にも喜ばれますよ!


こちらのお店舗は、淵野辺駅の南口なので正式な住所は神奈川県相模原市になります。ほぼ県境なのでご了承ください。

◇営業時間 平日 10:00~21:00  日曜 10:00~22:00

◇定休日 なし

◇駐車場 なし

◇住所 神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-36

地図 

こちらの店舗は淵野辺駅の北口階段ほぼ横にあるので、車で行く際はコインパーキングを利用するのが良いです。10分100円の駐車場が近くにあります。 

 

特製スパイスが味を引き立てる人気のムネ肉唐揚げがおすすめのお惣菜店:餃子の王将 イトーヨーカ堂古淵店

f:id:tatsunii3:20200516222910j:plain
f:id:tatsunii3:20200516223023j:plain
餃子の王将イトーヨーカ堂古淵店

 

続いて4店舗目のムネ肉唐揚げの美味しいお店はこちら餃子の王将 イトーヨーカドー古淵店 | 店舗情報 | 餃子の王将さんです。

こちらの店舗は、あの安くて美味い”餃子”で有名な店舗さんです。
餃子のみならず人気メニューが多いこちらの店舗ですが、知る人ぞ知る「ムネ肉の唐揚げ」自慢のお店なのです♪
「王将の唐揚げはムネ肉の唐揚げなんですよ~」と言うと、思いのほか「知らなかった」「気にせずに食べてた」という人が多いようです。
他のメニューと一緒にガッツリ食べるから、気付かないのかな~?
そんな人は、一度じっくりと味わって食べてみてくださいね。


単品で注文すると1人前あたり4~5個入り(大きさによる)の唐揚げを提供してくれます。
各店舗ごとにオリジナルで用意されている定食セットにも、おかずの1品として付いているメニューがあるので、わたしは唐揚げ付きメニューを積極的に選んでしまいます。

f:id:tatsunii3:20200516223322j:plain

持ち帰り用ムネ肉の唐揚げ

f:id:tatsunii3:20200516223420j:plain

フタを開けると良い香り〜🎵

f:id:tatsunii3:20200516223441j:plain

お皿に盛りつけます!

餃子の王将 イトーヨーカ堂古淵店

 

美味しさ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
懐かしさ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
濃さ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
豪華さ:4 ⭐️⭐️⭐️⭐️
   
おすすめ度:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

価格:1人前520円

一人前って?どれくらい?という疑問がわきます。
写真に映っているのが6ヶ入りです。

これが丁度一人前なのですが、細かく計測してみましょう!

>>>1つ目

f:id:tatsunii3:20200531184325j:plain

41g

f:id:tatsunii3:20200601172009j:plain

8センチ

>>>2つ目

f:id:tatsunii3:20200531184431j:plain

31g

f:id:tatsunii3:20200601172051j:plain

8センチ

>>>3つ目

f:id:tatsunii3:20200531184515j:plain

46g

f:id:tatsunii3:20200601172101j:plain

7センチ♪

>>>4つ目

f:id:tatsunii3:20200531184559j:plain

35g

f:id:tatsunii3:20200601172113j:plain

6センチ(^^♪

>>>5つ目

f:id:tatsunii3:20200531184642j:plain

31g

f:id:tatsunii3:20200601172126j:plain

9センチ ♪♪♪

>>>6つ目

f:id:tatsunii3:20200531184724j:plain

74g

f:id:tatsunii3:20200601172140j:plain

11センチ(^0^)デッカイ~

全部を合わせると258g

49センチ???

 

ちょっと疑問が浮かびます。

100gだとどれくらいのボリュームでしょうか?

こちらをご覧いただくと解決します~!

f:id:tatsunii3:20200531184810j:plain

107g

いかがですか?
王将のムネ肉の唐揚げは平均43g/個なので
100gだと3個になります。

大き目のムネ肉の唐揚げが好きな方は、ポイントが高いですね!



そして重要な味です!
こちらの味付けは、オリジナル風味の薄味です。
そのまま食べる事はしません。なんと唐揚げ専用のスパイスが用意されています。
塩コショウのスパイスなのですが、市販で入手できるものとはひと味違います。
その名も「マジックパウダー」!まさに謎の粉です!おどろきの美味しさ(^^♪
どうやってあの味になるのか?それは企業秘密なのかもしれませんね。

f:id:tatsunii3:20200518132141j:plain

ムネ肉唐揚げの断面にマジックパウダーをつけて!(^^)!

f:id:tatsunii3:20200531184852j:plain

マジックパウダーは見た目は、コショウですが・・・

わたし、気になって市販のコショウと味比べをしてみましたが、ぜんぜん違う!

味が濃い~です。塩気が強いように感じます。

どうしてだろうと?袋の裏面をしっかりと眺めると使われている中身がしっかりと書かれていました。

f:id:tatsunii3:20200531184911j:plain

マジックパウダーの中身は?

塩味が強いと感じた理由ですが、

市販の塩コショウは100gあたり67.3gが塩分相当量と説明されています。

王将のマジックパウダーは3gあたり2.9gが食塩相当量と記載されていました。

さらに、マジックパウダーは山椒が入っているので、濃いめの味に感じたのだと納得しました。

とにかく、薄味の唐揚げにマジックパウダーは相性ばっちりです!


餃子の王将で唐揚げ?おすすめ?という人が正直多いと思われるのですが、あまり注目してなかったという方は、是非一度、ムネ肉唐揚げをご注文してみてください。シンプルですが奥深い美味しさが特徴です。おいしいですよ~!

こちらのお店舗は、古淵駅の南口なので正式な住所は神奈川県相模原市になります。ほぼ県境なのでご了承ください。

◇営業時間 10:30~19:30

◇定休日 なし

◇駐車場 イトーヨーカ堂の駐車場

◇住所 神奈川県相模原市南区古淵3-13-33

地図 

 

こちらの店舗はイトーヨーカ堂さんのフードコートにあるので、お車で行ってもヨーカ堂さんのでっかい駐車場を利用できます。買い物ついでにも利用できますね。

 

スポンサーリンク

 

上品で奥行きのあるレストランのような味がおすすめのお惣菜店:小田急百貨店町田店 地下1階食料品フロアー内「鶏三和」

f:id:tatsunii3:20200516223627j:plain
f:id:tatsunii3:20200516223601j:plain
小田急百貨店町田店 地下1階食料品フロアー 鶏三和

 

5店舗目のムネ肉唐揚げの美味しいお店は、小田急百貨店町田店の地下1階食料品フロアー内にある「鶏三和さんです。

こちらの店舗は、小田急百貨店さんの地下食料品フロアーにあります。
鶏三和さんのムネ肉唐揚げの特徴は、「塩こうじ唐揚」です。
とても柔らかく美味しさひろがる「ムネ肉の塩こうじ唐揚」は、名古屋コーチンにこだわっています。
さらには飼育の方法にまでこだわり、加工後は氷詰めで新鮮さを保ちながら、そして出荷するという隠されたルールがあるのだそうです。
こだわり抜いた名古屋コーチンのとり肉を職人さんが下ごしらえし、そして調理、いよいよ店頭にならびます。

f:id:tatsunii3:20200516223534j:plain

鶏三和の塩麹唐揚げ

 

小田急百貨店 町田店 地下1階食料品フロアー 鶏三和

美味しさ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
懐かしさ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
濃さ:3 ⭐️⭐️⭐️
   
豪華さ:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
   
おすすめ度:5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

価格:100gあたり291円


こちらの味付けは、塩こうじの利いたほんのり風味のお味です。

塩こうじがムネ肉の唐揚げをほんとうに柔らかくしてくれています。
そのまま食べるのが一番美味しかったです。調味料はまったく必要ありません。
じっくりと時間をかけてかみしめて、深みのある優しい味わいを楽しんでいただきたいです!

f:id:tatsunii3:20200518132147j:plain

しお麹唐揚は絶品ですよ♪

小田急百貨店町田店食料品フロアー内の鶏三和さんのムネ肉唐揚げですが、その特徴は「ムネ肉の唐揚げが、とてもお上品に仕上がった!」というイメージです!!
高級感ただようムネ肉の唐揚げが食べたいと思ったら、ぜひ、こちらへ脚をお運びください。

◇営業時間 10:00~17:00

◇定休日 なし

◇駐車場 なし

◇住所 東京都町田市原町田6ー12ー20 地下1階食料品フロアー

地図 

百貨店へ出向いて唐揚げを買うというのも、なかなか気分が良いものだと思います。小田急町田駅に直結なのでとても便利です。 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

・東京都町田市でおいしいムネ肉の唐揚げが買えるお店は5店ある。

・そこそこのお店の個性が詰まった【ムネ肉の唐揚】が食べられる。

・インパクトのあるムネ肉の唐揚げは来客時にも最適!

 

こんなように普段何気なく食べられているムネ肉の唐揚げは、他店との違いを気にしてじっくりと味わって食べてみると、それぞれの異なる個性が際立っている事に気がつきました。

そんな個性に気付けると、楽しみ方が増えると思います。

 

私個人として、どのお店のムネ肉の唐揚げが一番好きかと言うと…
参考までに、ランキングにしてみました。

◆個人的なおすすめランキング◆
第1位 小田急百貨店町田店 食料品フロアー内の鶏三和「しお麹唐揚げ」
第2位 イトーヨーカ堂古淵店の餃子の王将「鶏唐揚げ」
第3位 OSOZAi+CAFÉ美濃味匠 淵野辺店|美濃味匠「木曽美水鶏のしお唐揚」
第4位 ケンタッキーフライドチキン桜美林学園前店「ムネ肉フライドチキン」
第5位 ハマケイ町田店「ムネ肉の唐揚げ」

 どちらの店のムネ肉の唐揚げも甲乙つけ難いのですが、あえてランク表示しました。
どちらのお惣菜店さんの味付けも本当に美味しく、最終的に個人の好みでしかないのでは?と思うくらいで、かなりランキング表示には悩みました。

こうやってご紹介していると、また食べたくなってきちゃいました(^^♪
あなたはどんな時に、「から揚げが食べたい~!」ってなりますか?

今日はビールのお供に濃い味のムネ肉の唐揚げが食べたいなぁ~という日、今日はうす味でさっぱりとムネ肉の唐揚げが食べたい~という日。

ムネ肉の唐揚げのいろんな個性を知っていると、気分に合わせて選択の幅が広がりますよね。


ムネ肉の唐揚げに限定した話ではありません。
「赤みの美味しい牛肉ステーキが食べたいとか、脂肪分の美味しいとんかつが食べたい。」
きっと、そのように思いつくのは、そのお店の個性を知っているからですよね。

そのような食の楽しみ方ができると、より一層食事を楽しめるのだと思います。